dolyLabでは
基盤システム研究室は,最新のコンピューティング技術を応用した情報技術基盤の研究開発により「人や社会・生活を豊かにすること」を目指し,大きく2つの研究分野に挑戦しています.一つ目は,人の感情や精神状態を,センサ(脳波,心拍)からリアルタイムに推定する研究です.本研究を基盤とし,人に「優しい」振る舞いをするAI(人工知能)を持つロボット,味や香り人工物の感情評価,自動運転時の「快適覚醒」,うつ病や認知症のAIによる診断支援,スポーツ選手のメンタルヘルス改善の研究などに取り組んでいます.
二つ目は,これらのAIやIoT(Internet of Things) 技術は大量のデータを扱うため,エネルギー効率を考慮した高性能,信頼性,セキュア,省電力を実現する基盤開発が不可欠です.5G, 6G などの超高速通信を活かすCPU, GPU, FPGA等の最先端ハードウエアと,省電力・セキュリティ・プライバシーを考慮したミドルウエアの研究開発により,大量のデータを持続可能な社会に還元するためのグリーンイノベーションを実現します.
ニュース
井口拓海君(M1) が国際的なROS開発者会議ROSCon JP 2022にて,発表します!(2022/06/28)
井口拓海君(M1) が国際的なROS開発者会議ROSCon JP 2022にて,発表します! ROSCon JPは2022年10月19日(水)に京都で開催します! ROSCon JP 2022は丸一日ROSの最新トピック […]
吉岡佑(M2)君のポスター発表が、情報処理学会IoT行動変容kickoff シンポジウムで、最優秀発表賞を受賞しました。(2022/04/16)
吉岡佑(M2)君のポスター発表が、情報処理学会IoT行動変容kickoff シンポジウムで、最優秀発表賞を受賞しました。 リアルタイム心拍変動計測とフィードバックによる アンガーマネジメントゲーム吉岡佑,菅谷みどり(芝浦 […]
学部4年井口拓海君が、情報処理学会 第84回全国大会で学生奨励賞を受賞しました(2022/3/10)
学部4年井口拓海君が、情報処理学会 第84回全国大会で学生奨励賞を受賞しました。 井口拓海, 鈴木圭,菅谷みどりCoCoBo: 生体情報と機械学習を用いた人の心をリアルタイムに理解するロボット情報処理学会 第84回全国大 […]
三宮君の研究論文が,EDGE 2022 年度のSpringer Nature Book (Chapter 1 )に掲載されました!(2022/3/10)
三宮君(菅谷研卒業生)の研究論文が,EDGE 2022 年度のSpringer Nature Book (Chapter 1 )に掲載されました! Sannomiya Natsuho, Takeshi Ohkawa, H […]
馮晨(Feng Chen)さんが、博士号を取得しました。(2022/03/03)
馮晨(Feng Chen)さんが、博士号を取得しました。 Title:The Evaluation and Application of Bio-emotion Estimation Methods(生体感情推定手法の検 […]
もっとみる
AHFE2021 BEST STUDENT PAPER AWARD の掲載画像
研究内容
リアルタイムかつ柔軟にエッジ処理を支援するミドルウエア技術
修士(博士学生)の募集
菅谷研究室では大学院前期(修士)ならびに後期(博士)課程の学生を募集しております.募集要項につきましては,大学院入試募集要項のページをご確認下さい.
●研究室の見学につきましてはメールでご連絡ください。doly_at_shibaura-it.ac.jp
※_at_は、@に変えてお送りください
受賞
受賞年 | 大会名 | 受賞名 | 受賞者 |
---|---|---|---|
2022 | 情報処理学会 第84回全国大会 | 学生奨励賞 | 井口拓海, 鈴木圭,菅谷みどり |
2021 | Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2021) | Best Short Paper Award | Kentarou Kanai, Takahiro Oami, Yuki Hashimoto, Takumi Iguchi, Kenichi Inoue, and Shuma Otsuka, Midori Sugaya |
2021 | enPiTサマースクール2021(ROS+Gazebo を用いたDrone 競技) | 飛行技術の総合評価 1位/ 災害コンセプト 1位/ プレゼンテーションの総合評価1位 | 大網啓裕,橋本優希, 大塚嵩柾,井上健一,井口拓海,金井健太郎 |
2021 | 第23回日本感性工学会大会 | 優秀発表賞 | 中川友梨 |
2021 | International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2021) | Best Student Paper Award | Yuri Nakagawa, Peeraya Sripian, Midori Sugaya |
2021 | International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2021) | Best Student Paper Award | Narumon Jadram, Midori Sugaya, Tipporn Laohakangvalvit, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi |
2021 | 情報処理学会 第83回全国大会 | 大会優秀賞 | 東 晃希 |
2021 | 電気情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会 | 学生講演奨励賞 | 中川友梨 |
2021 | Design of Comfortable Life using Mathematical Sciences (ICMMA2020) | Poster Award | Muhammad Nur Adilin Bin Mohd Anuardi |
2021 | 情報処理学会第83回全国大会 | 学生奨励賞 | 東晃希 |
2020 | Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2020) | Best Short Paper Award | 長濱幸輝 |
2020 | 第22回日本感性工学会大会 | 優秀発表賞 | 中川友梨 |
2020 | xSIG2020 | Outstanding Effort Award | 三宮夏帆 |
2020 | 情報処理学会第82回全国大会 | 学生奨励賞 | 小沢公基 |
2020 | 情報処理学会第82回全国大会 | 学生奨励賞 | 三宮夏帆 |
2019 | Embedded System Symposium 2019 | 優秀ポスター発表賞 | 三宮夏帆 |
2019 | Embedded System Symposium 2019 | 優秀ポスター発表賞 | 白岩玄気 |
2018 | APRIS 2018 | Best Paper Award | 香川莉穂 |
2018 | Embedded System Symposium 2018 | 優秀ポスター賞 | 川上洋平, 林 亮輔 |
2018 | インタラクション2018 | プレミアム発表賞 | 伊藤哲平 |
2017 | Embedded System Symposium 2017 | 優秀論文賞 | 寒竹俊之 |
2017 | Embedded System Symposium 2017 | 優秀ポスター賞 | 保科篤志, 武井祐一, 伊藤哲平 |
2017 | 第25回 人間情報学会 | プレゼンテーション賞 | 平松拓也 |
2016 | 情報処理学会第78回全国大会 | 学生奨励賞 | 岡田明帆,菅谷みどり |
2016 | 情報処理学会第78回全国大会 | 学生奨励賞 | 岡崎純己,松日楽信人,菅谷みどり |