目次

論文誌(Journal)

国際学会(査読付き)

国内学会(査読付き)

口頭発表:研究会、ワークショップ、ポスター

解説・その他

論文誌(Journal)

  • Michiko Ohkura, Midori Sugaya, et al. Design and Implementation of Kawaii Robotic Gadgets in Virtual Spaces by Japanese and American University Students in a Remote Collaboration Project. International Journal of Affective Engineering, Advance online publication: May 31, 2022, doi: 10.5057/ijae.IJAE-D-21-00015.
  • 菅谷みどり, 自動運転車内の快適性の評価, 生体計測及びSD法による感情評価,Journal of Society of Automotive Engineers of Japan,自動車技術,Vol.76,7.2022.
    Koki Higashi  ,Yoichi Ishiwata ,Takeshi Ohkawa  ,Midori Sugaya, “Fogcached-ros: DRAM/NVMM hybrid KVS Server with ROS Based Extension for ROS Application and SLAM Evaluation”, IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol.E104-D, No.12, pp.2097-2108, 2021PAP0004, [PDF]
  • Kouki Ozawa  ,Takahiro Hirofuchi , Ryousei Takano, Midori Sugaya, “fogcached: DRAM/NVMM hybrid KVS Server for Edge Computing” IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol.E104-D, No.12, pp.2089-2096, 2021PAP0003, [PDF]
  • Peeraya Sripian, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi,Jiawei Yu and Midori Sugaya, “The implementation and evaluation of individual preference in robot facial expression based on emotion estimation using biological signals.” Sensors 21.18 (2021): 6322. https://doi.org/10.3390/s21186322
  • Peeraya Sripian, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Yushun Kajihara and Midori Sugaya, “Empathetic robot evaluation through emotion estimation analysis and facial expression synchronization from biological information.” Artificial Life and Robotics 26.4 (2021): 379-389. https://doi.org/10.1007/s10015-021-00696-w
  • Peeraya Sripian, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Teppei Ito, Yoshito Tobe and Midori Sugaya, “Emotion-sensitive voice-casting care robot in rehabilitation using real-time sensing and analysis of biometric information.” Journal of Ambient Intelligence and Smart Environments Preprint (2021): 1-19. https://doi.org/10.3233/AIS-210614
  • Suzuki Kei, Laohakangvalvit Tipporn, Matsubara Ryota, Sugaya Midori, “Constructing an Emotion Estimation Model Based on EEG/HRV Indexes Using Feature Extraction and Feature Selection Algorithms”, Sensors, 21(9), 2910, 2021.
  • Peeraya Sripian, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Yushun Kajihara, and Midori Sugaya, “Empathetic Robot Evaluation through Emotion Estimation Analysis & Facial Expression Synchronization from Biological Information”, Artificial Life and Robotics, 2021
  • Chen Feng, Peeraya Sripian, & Midori Sugaya, “Social Networking Services Support Application Based on Biological Information.”, Sensors and Materials, Vol.32(2), pp.723-733. year 2020
  • 菅谷みどり, 松原豊, 住谷拓馬, 中野美由紀, IXM:ロボット制御ソフトウエア向け プロセス間通信ミドルウエア, 情報処理学会論文誌, 58巻-10号, 2017年.
  • 渡辺 晴美, 三輪 昌史, 元木 誠, 小倉 信彦, 久保秋 真, 細合 晋太郎, 菅谷 みどり, 久住 憲嗣, 学会実施のコンテスト型PBLによる組込みシステム教育, 工学教育,64巻-3号 ,pp.41-46, 2016年.
  • Midori Sugaya, Hiroki Takamura, Yoichi Ishiwata, Satoshi Kagami, Kimio Kuramitsu, “Online Kernel Log Analysis for Robotics Application”, Journal of Information Processing (JIP) ,Special Issue of “Embedded Systems Engineering”, Vol.21-No.1, pp.53-66, Year 2013.
  • 谷口一徹, 安藤友樹, 高瀬英希, 安積卓也, 松原豊, 細合晋太郎, 村上靖明, 菅谷みどり, 学生および若手技術者による組込みシステム技術に関するサマースクールの実践, 情報処理学会論文誌, 52巻-12号, pp.3221-3237. 2011年.
  • Sayaka Akioka , Yuki Ohno , Midori Sugaya , Tatsuo Nakajima , A Library-based Performance Tool for Multicore Pervasive Servers, Journal of Information Processing (JIP), IPSJ Journal and in the Information and Media Technologies, Vol.52-No.8, pp. 2378-2386, Year 2011.
  • Ki Duk Kwon, Midori Sugaya , Tatsuo Nakajima, “KTAS: Analysis of Timer Latency for Embedded Linux Kernel,” International Journal of Advanced Science and Technology (IJAST), Vol. 19, pp. 59-70, Year 2010.
  • 菅谷みどり, 中島達夫, 情報家電向けLinuxのCPU資源制限システムの設計と実装, 電子情報通信学会論文誌, Vol. 93-D No.10, pp. 2001-2010, Year 2010.
  • Midori Sugaya, Yuki Ohno, Tatsuo Nakajima, Lightweight Anomaly Detection System with HMM Resource Modeling. International Journal of Security and Its Applications (IJSIA) , Vol. 3-No. 3, pp.35-54, Year 2009.
  • Tatsuo Nakajima, Midori Sugaya , et al. ; Software Infrastructures for Building Ubiquitous Computing Environments, Journal of Computer Systems Science and Engineering, Vol. 22 – No. 3, 155-166, Year 2007.

国際学会(査読付き)

2023年

  • Yuri Nakagawa, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, “Emotion Estimation for Elderly People with Dementia Using EEG and HRV,” in HCII2023 Lecture Notes in Computer Science., Jul. 2023, vol 14055, pp140-149.
  • Kaoru Suzuki, Takumi Iguchi, Yuri Nakagawa and Midori Sugaya, “A multi-modal interaction robot based on emotion estimation method using physiological signals applied for elderly,” in The 32nd IEEE International Conference on Robot and Human., 2023, pp2051-2057.
  • Kentarou Kanai, Yuri Nakagawa and Midori Sugaya, “Feature Selection of EEG and Heart Rate Variability Indicators for Estimation of Cognitive Function in the Elderly,” in Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform., Nov. 2023, vol.2023, pp9-13.
  • Narumon Jadram, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, “Evaluation of the Effect of Emotion on Lane-Keeping Performance Using Physiological Indexes,” in HCI International 2023 – Late Breaking Papers., Jul. 2023, pp330–339.
  • Linze Jing, Chen Feng, Yanzhi Li and Midori Sugaya, “Evaluation of Emotional Changes Caused by Wearing Gothic Lolita using Physiological Sensors,” in HCI International 2023 – Late Breaking Posters., Jul. 2023, pp478–484.
  • FELIPE YUDI FULINI, CHEN FENG, KEIJI TATANI, MASASHI SAKAGAMI and MIDORI SUGAYA, “Investigating Effects of Stimuli on Attentional Focus during Cognitive Test using EEG,” in Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform., Nov. 2023, vol.2023, pp.46-47.
  • Haochen He, Chen Feng, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, “Preliminary Experiment for Measuring the Anxiety Level Using Heart Rate Variability,” in HCI International 2023 – Conference., Jul. 2023, pp478–484.
  • Tomomi Misaki, Chen Feng, Azuma Kawaguchi and Midori Sugaya, “Measurement and Evaluation of the Healing Effect of Nature-Themed Video Projection,” in HCI International 2023 – Conference., Jul. 2023, pp264–278.
  • Kei Suzuki, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, “Study of Effective EEG Indexes in Detecting the Presence or Absence of Artifacts in EEG Signals,” in IEEE EMBC( Annual International Conference if the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society) 2023., Jul. 2023.
  • Kei Suzuki and Midori Sugaya, “Swin Transformer Based Depression Detection Model Learning Only Single Channel EEG Signal,” in Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2023(APRIS2023)., Nov. 2023.
  • Hayato Mori, Eisuke Okazaki, Gai Nagahashi, Mikiko Sato, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, “Offloading Image Recognition Processing to FPGA Using Resource Manager for Multi-access Edge Computing,” in Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform., Nov. 2023, vol.2023, pp22-27.
  • Hayato Mori, Eisuke Okazaki, Gai Nagahashi, Mikiko Sato, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, “Offloading Image Recognition Processing for Care Robots to FPGA on Multi-access Edge Computing,” in 2023 International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT) . IEEE., Nov. 2023.
  • Keita Hagiwara, Yanzhi Li and Midori Sugaya, “Weighted Load Balancing Method for Heterogeneous Clusters on Hybrid Clouds,” in IEEE International Conference on Edge Computing (EDGE)., Jul. 2023.

2022年

  • Chen Feng,”Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, Toshiaki Tazawa, Saaya Sakai, Midori Sugaya”,”””Preliminary Study on the Transition of Bio-emotion using Aroma Stimuli”””,”10th International Conference on Affective Computing & Intelligent Interaction, 1st Workshop on
    “”Culture-originated Affect”””,,2022/10/18 – 2022/10/21,”Nara, Japan”
  • Narumon Jadram, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, Evaluation of the Relationship between Comfortable Arousal and Driving Performance using Physiological Data, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), Poster, 1-2 Nov. 2022.
  • Takumi Iguchi and Midori Sugaya, Emotion Estimation ROS Components using Machine Learning Models for Therapy Robots, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), Poster, 1-2 Nov. 2022.
  • Hikaru Komazawa, Kei Suzuki, Eizi Ishikawa, Katsuma Kitazoe, Masashi Sawada and Midori Sugaya, Comparison of EEG wave features between EEG devices, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), Poster, 1-2 Nov. 2022.
  • Jun Liang, Yanzhi Li and Midori Sugaya, Resolve the performance degradation due to cache misses on servers using I/O multiplexing model and thread pool techniques, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), Poster, 1-2 Nov. 2022.
  • Lee Yeonji and Midori Sugaya, Proposal of a resource management system for heterogeneous computing with mixed FPGAs and GPGPUs, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022),Poster, 1-2 Nov. 2022.
  • Yuri Nakagawa Peeraya Sripian, Midori Sugaya,Objective evaluation of students’ mental state according to the communication level in online classes”, 2022 IEEE 2nd International Conference on Educational Technology (ICET),2022. 10.
  • Sakashita, N., Jadram, N., Sripian, P., Laohakangvalvit, T., Sugaya, M. (2022). Evaluation on Comfortable Arousal in Autonomous Driving Using Physiological Indexes. In: Degen, H., Ntoa, S. (eds) Artificial Intelligence in HCI. HCII 2022. Lecture Notes in Computer Science, vol 13336. pp 305–316, Springer, Cham.
  • Takahiro Oami,”Yuri Nakagawa, Narumon Jadram, Tipporn Laohakangvalvit, Peeraya Sripian, Midori Sugaya “,”””Analysis of Influence of Preference on Emotions in Relation to Physiological Indexes”””,HCI International 2022 Posters. HCII 2022.,”vol 1581,pp 194–201″
  • Dave Berque, Hiroko Chiba, Tipporn Laohakangvalvit, Michiko Ohkura, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Liam Guinee, Shun Imura, Narumon Jadram, Rafael Martinez, Sheong Fong Ng, Haley Schwipps, Shuma Ohtsuka, Grace Todd. Cross-Cultural Design and Evaluation of Student Companion Robots with Varied Kawaii (Cute) Attributes. HCI (1) 2022: 391-409.
  • Michiko Ohkura, Tipporn Laohakangvalvit, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Hiroko Chiba, Dave Berque, Affective Evaluation of Virtual Kawaii Robotic Gadgets Using Biological Signals in a Remote Collaboration of American and Japanese Students. HCI (1) 2022: 478-488
  • Shuma Ohtsuka, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, Model Construction of “Kawaii Characters” Using Deep Learning. HCI (1) 2022: 502-510
  • Kei Suzuki, Midori Sugaya, Tipporn Laohakangvalvit, Preliminary Study on Model Construction for Estimating Mental Illness and Developmental Disorders. IEEE LifeTech 2022: pp.327-330
  • Masato Fukui, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa, Midori Sugaya,
    IoT Edge Server ROS Node Allocation Method for Multi-SLAM on Many-core, International Workshop on Internet of Things Pervasive Real-World Deployments (IoT-PROD), In conjunction with 2022 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2022), March 21-25, 2022, in Pisa, Italy.

2021年

  • Kei Suzuki, Ryota Matsubara, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, Feature Comparison of Emotion Estimation by EEG and Heart Rate Variability Indices and Accuracy Evaluation by Machine Learning. AHFE (1) 2021: 222-230.
  • Yuri Nakagawa, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Evaluation of Distance Learning Effects on Concentration and Relaxed States by EEG and HRV. AHFE (11) 2021: 315-323
  • Shota Ueno, Runqing Zhang, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, Evaluating Comfort in Fully Autonomous Vehicle Using Biological Emotion Map. AHFE (12) 2021: 323-330
  • Narumon Jadram, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, Preliminary Experiment for Driver’s Comfortable State Using EEG and HRV During Semi-autonomous Driving. AHFE (12) 2021: 373-381
  • Kai Yu, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Peeraya Sripian, Midori Sugaya:
    14. An Impression Evaluation of Robot Facial Expressions Considering Individual Differences by Using Biological Information. AHFE (18) 2021: 514-521
  • Kiruthika Raja, Tipporn Laohakangvalvit, Peeraya Sripian, Midori Sugaya:, Effect of Emotion Synchronization in Robot Facial Expressions. HCI (38) 2021: 181-188
  • Ker-Jiun Wang;Midori Sugaya, Focus and Concentrate! Exploring the Use of Conversational Robot to Improve Self-Learning Performance during Pandemic Isolation by Closed-Loop Brainwave Neurofeedback, International IEEE/EMBS Conference on Neural Engineering (NER), 2021.
  • Sannomiya Natsuho, Takeshi Ohkawa, Hideharu Amano, Midori Sugaya, “Power Consumption Reduction Method and Edge Offload Server for Multiple Robots”, Edge 2022, Pages 1-19. Conference proceedings EDGE 2021. eBook ISBN 978-3-030-96504-4 Print ISBN 978-3-030-96503-7, https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-030-96504-4_1
  • Wenkang Huang, Yanzhi Li, Yoichi Ishiwata and Midori Sugaya, “Proposal of a Secure and Highly Reliable Edge System that Integrates DRAM/NVMM and FPGA”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Narumon Jadram, Yanzhi Li, Yuri Nakagawa and Midori Sugaya, “A Proposal for a Simultaneous Biometric Measurement System for Multiple People using a Cloud Server”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Takumi Iguchi and Midori Sugaya, “Real-time emotion estimation ROS component for Robot to Communicate with Human”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Kentarou Kanai, Takahiro Oami, Yuki Hashimoto, Takumi Iguchi, Kenichi Inoue, Shuma Otsuka and Midori Sugaya, “Assessing Damage in Disasters Using Drones with Biometric Information Obtained from Wearable Devices”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper). Best Short Paper Award 
  • Kenichi Inoue and Midori Sugaya, “A Preliminary Performance Evaluation of Feature Selection in Deep Learning Modeling of Emotion Estimation”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Yuki Hashimoto, Midori Sugaya and Masato Fukui, “Study of ROS monitoring tools for multi-robot control”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Wai Ting Chan and Midori Sugaya, “Evaluating persistent Memory, DRAM hybrid main memory Key-value-store server”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Li Yanzhi and Midori Sugaya, “Preliminary implementation for accelerating the webserver using the io_uring interface in Linux”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Masato Fukui, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, “Preliminary Implementation of Measurement Method for ROS1 Callback Execution Time”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • He Haochen, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, “Simple Floor Sweeping Robot”, In Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS), 29-30 Nov. (Robot Challenge 1-2 Dec.), 2021 (Short Paper).
  • Shun Imura, Kento Murayama, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, “Kansei Evaluation of Robots in Virtual Space Considering Their Physical Attributes”, HCI INTERNATIONAL 2021 (S084: Affective Value and Kawaii Engineering), online, July 26, 2021
  • Yuri Nakagawa, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, “Evaluation of distance learning effects on concentration and relaxed states by EEG and HRV”, 12th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2021) and the Affiliated Conferences, New York, United States, July 25-29, 2021, Best Student Paper Award
  • Narumon Jadram, Midori Sugaya, Tipporn Laohakangvalvit, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, “Preliminary experiment for driver’s comfortable state using EEG and HRV during semi-autonomous driving”, 12th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2021) and the Affiliated Conferences, New York, United States, July 25-29, 2021, Best Student Paper Award
  • Shota Ueno, Runqing Zhang, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, Evaluating Comfort in Fully Autonomous Vehicle Using Biological Emotion Map. AHFE (12) 2021: 323-330
  • Tipporn Laohakangvalvit, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Michiko Ohkura, Relationship Between Robot Designs and Preferences in Kawaii Attributes. HCI (2) 2021: 251-261
  • Dave Berque, Hiroko Chiba, Tipporn Laohakangvalvit, Michiko Ohkura, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Kevin Bautista, Jordyn Blakey, Feng Chen, Wenkang Huang, Shun Imura, Kento Murayama, Eric Spehlmann, Cade Wright, Cross-Cultural Design and Evaluation of Robot Prototypes Based on Kawaii (Cute) Attributes. HCI (12) 2021: 319-334
  • Yuto Saito, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Ryota Matsubara, Midori Sugaya, Preliminary Analysis of Human Error Prediction Model by Using Biological Information. HCI (6) 2021: 324-335
  • Chizumi Shimamura, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Blossoms: Preliminary Experiment on Sharing Empathy Online. HCI (1) 2021: 375-383
  • Sayyedjavad Ziaratnia, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, Kazuo Ohzeki, Midori Sugaya, End-To-End Deep Learning for pNN50 Estimation Using a Spatiotemporal Representation. HCI (38) 2021: 588-593

2020年

  • Daniel Pinheiro Leal, Midori Sugaya, Hideharu Amano, Takeshi Ohkawa, “Automated Integration of High-Level Synthesis FPGA Modules with ROS2 Systems”, In proc. 2020 International Conference on Field Programmable Technology (FPT20), 2020/12
  • Shun Imura, Kento Murayama, Peeraya Sripian and Midori Sugaya, “Kansei Evaluation for Robots in Virtual Space -The impression toward different robot shape-”, ADADA+CUMULUS 2020, Fully Virtual Conference, December 14th – 16th
  • Yushun Kajihara, Peeraya Sripian, Chen Feng, Midori Sugaya, “Emotion Synchronization, Method for Robot Facial Expression”, Human-Computer Interaction. Multimodal and Natural Interaction – Thematic Area, HCI 2020, Held as Part of the 22nd International Conference, HCII 2020, Proceedings, Springer, pp. 644-653, 202007, Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), vol. 12182 LNCS
  • Masaki Hayashi, Peeraya Sripian,Uma Maheswari Rajagopalan,Runqing Zhang, Midori Sugaya, “Investigation of Biological Signals under the Stimulation of Basic Tastes”, Augmented Cognition. Theoretical and Technological Approaches,14th International Conference, AC 2020, Held as Part of the 22nd HCI International Conference, HCII 2020, Proceedings,Springer, pp.40-49, 2020. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), vol. 12196 LNAI
  • Narumon Jadram, Tipporn Laohakangvalvit and Midori Sugaya, “A Preliminary Evaluation of Comfortable Arousal using Biological Information Measurement for Autonomous Driving”, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2020), 202011
  • Masato Fukui, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, Predictive Many-core Allocation Method for Edge Off-Road Services, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2020), 202011
  • Koki Higashi, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, fogcached-ros: Hybrid main memory KVS server, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2020), 202011, online
  • Koki Nagahama, Yoichi Ishiwata and Midori Sugaya, Resource utilization prediction model for SLAM offload to Edge, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2020)    202011, Best Short Paper Award
  • Daniel Pinheiro Leal, Hideharu Amano, Midori Sugaya,Takeshi Ohkawa, “FPGA Acceleration of ROS2-Based Reinforcement Learning Agents”, Proceedings of IEEE CANDAR (The Eighth International Symposium on Computing and Networking), 2020.11.
  • Koki Nagahama, Yoichi Ishiwata, Midori Sugaya, “Resource utilization prediction model for SLAM offload to Edge”, Proceedings of IEEE CANDAR (The Eighth International Symposium on Computing and Networking).  2020, 11. To be apper.
  • Yuri Nakagawa, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, “Evaluation of Distance Learning on Concentration and Relax”, The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys 2020), 2020. 11. To be appear, pp.762–763.
  • Yohei Kawakami, Makoto Komazawa, Feng Chen, Midori Sugaya, Preliminary Study on Color Therapy Effect Evaluation by the Emotion Estimation Method with Biological Signals. AHFE (2) 2020: 957-963
  • Kouki Ozawa, Takahiro Hirofuchi, Ryousei Takano, Midori Sugaya, “fogcached: DRAM-NVM Hybrid Memory-Based KVS Server for Edge Computing”, Edge Computing – EDGE 2020 – 4th International Conference, Lecture Notes in Computer Science 12407, Springer, 2020, pp.50-62
  • Suzuki, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Peeraya Sripian, Nobuto Matsuhira, Midori Sugaya, Multi-user Robot Impression with a Virtual Agent and Features Modification According to Real-time Emotion from Physiological Signals, The 29th IEEE International Conference on Robot & Human Interactive Communication (RO-MAN 2020), Virtual Conference, Aug. 31st – Sep. 4th, 2020.
  • Chen Feng, Midori Sugaya, “Temporal Resolution of Emotion Recognition: Primarily Experiment and Discussion”, 22ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION , 202007
  • David Berque, Hiroko Chiba, Michiko Ohkura, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, “Fostering Cross-cultural Research by Crosscultural, Student Teams: Case Study Related to Kawaii (Cute) Robot Design”, Cross-Cultural Design. User Experience of Products, Services, and Intelligent Environments – 12th International Conference, CCD 2020, Held as Part of the 22nd HCI International Conference, HCII 2020, Proceedings,Springer, pp. 553-563, 202007
  • Natsuho Sannnomiya, Hideharu Amano, Midori Sugaya, Power Consumption Reduction Method and Offload Server for Multiple Robots,xSIG2020: The 4th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming, Japan,  Jul. 2020, Outstanding Effort Award
  • Yushun Kajihara, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, Emotion Synchronization Method for Robot Facial Expression,Proceedings of SEATUC 2020, held at King Mongkut’s University of Technology Thonburi, Thai,  Feb 27th -28th, 2020.

2019年

  • Shiraiwa Genki, Peeraya Sripian and Midori Sugaya, “Verification of the support effect of robots that voice-casting for individual students”, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2019), Nov. 1-4, 2019
  • Sannomiya Natsuho and Midori Sugaya, “Improvement of methods for reducing power consumption by considering individual differences of multiple robots.”, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2019), Nov. 1-4, 2019
  • Peeraya Sripian, Yuya Kurono, Reiji Yoshida, Midori Sugaya, “Study of Empathy on Robot Expression Based on Emotion Estimated from Facial Expression and Biological Signals”, Proceedings of 2019 28th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2019), Le Meridien, Windsor Place, New Deli, India, Oct, 14th-18th, 2019.
  • Reiji Yoshida, Taro Kishimoto, Midori Sugaya, Examination of Evaluation Method During Work by Bioinstrumentation, Second International Workshop on Affective Computing for Requirements Engineering, Sep. 23, 2019
  • Shoudai Suzuki, Chen Feng, Peeraya Sripian, Reiji Yoshida, Midori Sugaya, Virtual Agent to Absorb the Difference of Impression According with Real-time Emotion by Biometric Information, Proceedings – 2019 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia, Sep 4 – 6, 2019
  • Reiji Yoshida, Midori Sugaya, Human-Computer Interaction. Recognition and Interaction Technologies ThematicArea, HCI 2019, Held as Part of the 21st HCI International Conference, HCII 2019, Orlando, FL, USA, July 26–31, 2019, Proceedings, Part II
  • Feng Chen, Midori Sugaya, Preliminary Evaluation between Conscious Feeling and Unconscious Emotion Estimated by Bio-Signals Applied to CMC Comparison, HCII 2019: Human-Computer Interaction. Perspectives on Design pp 310-318, First Online: 27 June 2019
  • Yuya Kurono, Peeraya Sripian, Feng Chen, Midori Sugaya, A Preliminary Experiment on the Estimation of Emotion using Facial Expression and Biological Signals, HCII 2019: Human-Computer Interaction. Recognition and Interaction Technologiespp 133-142, First Online: 27 June 2019
  • Shodai Suzuki Midori Sugaya , An Impression Improvement Method by Dynamic Autonomous Position Adjustment Using Emotion Estimation by Biometric Signals in Shared Robot, Vol.2019-HCI-182, No.8, pp1 – 8, 2019-03-11

2018年

  • Teppei Ito, Reiji Yoshida, Yoshito Tobe, Midori Sugaya, Supportive Voice-Casting Robots using Bio-Estimated Emotion for Rehabilitation, The 15th International Conference on Intelligent Environments 2019, June 24-27, 2019, Rabat, Morocco
  • Reiji Yoshida, Midori Sugaya, Influence of EQ on the Difference of Biometric Emotion and Self-evaluated Emotion, Thematic Area on Human Computer Interaction, HCI 2019, July 26 – 31, 2019, Orland, USA
  • Yuya Kurono, Peeraya Sripian, Feng Chen, Midori Sugaya, A Preliminary Experiment on the Estimation of Emotion using Facial Expression and Biological Signals,
  • Riho Kagawa, Nobuto Matsuhira, Yuriko Someya, Reiji Yoshida, Midori Sugaya, Affect Evaluation of Biological Information Approached by a Nursing/care Robot, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2018). Oct30-Nov.2, 2018, Best Paper Award
  • Satoru Nakayama, Miyuki Nakano, Liu Yifan and Midori Sugaya, “Dyas : Lightweight Network Bandwidth Guarantee with Linux Kernel Socket Buffer Control to Robot Service”, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2018). Oct30-Nov.2, 2018. To be appeared.
  • Toshiyuki Kantake and Midori Sugaya, “Power consumption reduction method by classifying individual differences using machine learning”, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2018). Oct30-Nov.2, 2018. To be appeared.
  • Yifan Liu and Midori Sugaya, A Server Select Method for distributed robotic system based on ROS, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2018). Oct30-Nov.2, 2018. To be appeared.
  • Midori Sugaya, Yoshito Tobe, Message from the Workshop Organizers, The 1st IEEE International Workshop on Emotion and Affective Computing Interfaces and Systems(EACIS2018) on the 42nd IEEE International Conference on Computers, Software & Applications, Staying Smarter in a Smartening World (COMPSAC 2018), July 23-27. pp.588
  • Midori Sugaya, Issei Watanabe, Reiji Yoshida, Feng Chen, Human Emotional State Analysis During Driving Simulation Experiment Using Bio-Emotion Estimation Method. The 1st IEEE International Workshop on Emotion and Affective Computing Interfaces and Systems(EACIS2018) on the 42nd IEEE International Conference on Computers, Software & Applications, Staying Smarter in a Smartening World (COMPSAC 2018), July 23-27. pp.589-594
  • Midori Sugaya, Takuya Hiramatsu, Reiji Yoshida, Feng Chen, Preliminary Stage Reaction Analysis of Audience with Bio-Emotion Estimation Method. The 1st IEEE International Workshop on Emotion and Affective Computing Interfaces and Systems(EACIS2018) on the 42nd IEEE International Conference on Computers, Software & Applications, Staying Smarter in a Smartening World (COMPSAC 2018), July 23-27. pp.601-605
  • Midori Sugaya, Yuki Nishida, Reiji Yoshida, Yuya Takahashi, An Experiment of Human Feeling for Hospitality Robot Measured with Biological Information. The 1st IEEE International Workshop on Emotion and Affective Computing Interfaces and Systems(EACIS2018) on the 42nd IEEE International Conference on Computers, Software & Applications, Staying Smarter in a Smartening World (COMPSAC 2018), July 23-27. pp.611-615.
  • Yiriko Someya, Yoshito Tobe, Reiji Yoshida, Nobuto Matsuhira, Midori Sugaya:Human-Robot Personal Space Evaluated with Biological Information Emotion Estimation Method. Intelligent Environments (Workshops) 2018: 157-167

2017年

  • Atsushi Hoshina, Irini Giannopulu, Ryota Horie, Midori Sugaya, Measurement of the Effect of Digital Play Therapy Using Biological Information, 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES-2017), Marseille, France, 6-8, Sep, Procedia Computer Science, Vol.112, pp.1570-1579, Year 2017.
  • Yuhei Ikeda, Ryota Horie, Midori Sugaya, Estimate Emotion with Biological Information for Robot Interaction, 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES-2017), Marseille, France, 6-8, Sep, Procedia Computer Science, Vol.112, pp.1589-1600, Year 2017.
  • Junya Okazaki, Atsushi Hoshina, Midori Sugaya, Rehabilitation Robot for Elderly with Estimation of Stride, 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES-2017), Marseille, France, 6-8, Sep, Procedia Computer Science, 112, pp. 2004-2013, Year 2017.
  • Amari Tomoya, Atsushi Hoshina, Midori Sugaya, A Mobile Robot for Following, Watching and Detecting Falls for Elderly Care, 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES-2017), Marseille, France, 6-8, Sep, Procedia Computer Science, Vol.112, pp.1994-2003, Year 2017.

2016年

  • Atsushi Hoshina, Yoshiko Okada, Japan; Irini Giannopulu, Midori Sugaya, Haptic Virtual Approach: Biological Effect on Touching and Viewing, Human Computer Interaction International 2016 (HCII 2016), Toronto, Canada, Jul 17-22, Lecture Notes in Computer Science book series (LNCS), Universal Access in Human-Computer Interaction. Interaction Techniques and Environments (UAHCI 2016), pp. 261-270, vol.9738, Year 2016.
  • Yuhei Ikeda, Yoshiko Okada, Midori Sugaya, Estimate Emotion Method to Use Biological, Symbolic Information Preliminary Experiment, Human Computer Interaction International 2016 (HCII 2016), Toronto, Canada, Jul 17-22, Lecture Notes in Computer Science book series (LNCS), Universal Access in Human-Computer Interaction, Foundations of Augmented Cognition: Neuroergonomics and Operational Neuroscience (AC 2016), vol.9743, pp 332-340, Year 2016.
  • Okada Akiho, Midori Sugaya, Impression Evaluation for Active Behavior of Robot in Human Robot Interaction, Human Computer Interaction International 2016 (HCII 2016), Toronto, Canada, Jul 17-22, Lecture Notes in Computer Science book series (LNCS), Universal Access in Human-Computer Interaction, Novel User Experiences, vol.9733, pp.83-95, Year 2016.
  • Kazuma Fujimoto, Takeshi Sasaki, Midori Sugaya, Takashi Yoshimi, Makoto Mizukawa, Nobuto Matsuhira: A Collaborative Task Experiment by Multiple Robots in a Human Environment Using the Kukanchi System. The 9th International Conference on Intelligent Robotics and Applications (ICIRA 2016), Aug 22-24, Hachioji, Tokyo, V2, pp.276-282, Year 2016.
  • Satoru Nakayama,Miyuki Nakano,Atsushi Hoshina,Midori Sugaya.Responsible Server for Distributed Care Robots System.The First International Workshop on Smart Sensing Systems (IWSSS’16),Nov 28, Hiroshima,Japan,Year 2016.
  • Harumi Watanabe, Ikuta Tanigawa, Midori Sugaya, Nobuhiko Ogura, Kenji Hisazumi, A layer-structure diagram and a layer-interaction diagram towards a context-oriented development methodology for embedded systems, 15th International Conference on Modularity (MODULARITY Companion 2016), Mar 14–17, 2016, Málaga, Spain, pp.125-130, Year 2016.

2015年

  • Ikuta Tanigawa, Nobuhiko Ogura, Midori Sugaya, Harumi Watanabe, Kenji Hisazumi, A structure of a c# framework ContextCS based on context-oriented programming. 14th International Conference on Modularity (MODULARITY Companion 2015), Mar 16–19, Fort Collins, Colorado, pp. 21-22, Year 2015.
  • Harumi Watanabe, Midori Sugaya, Ikuta Tanigawa, Nobuhiko Ogura, Kenji Hisazumi: A Study of Context-Oriented Programming for Applying to Robot Development. The 7th International Workshop on Context-Oriented Programming COP@ECOOP (2015), Jul 5-10, Czech Republic, Vol.4, pp. 1-6, Year 2015.
  • Harumi Watanabe, Ikuta Tanigawa, Midori Sugaya, Nobuhiko Ogura, Kenji Hisazumi: A Development of Educational Robot Software for Master’s Course Students. 2015 Workshop on Embedded and Cyber-Physical Systems Education (WESE), Oct 8, Amsterdam, Netherlands, Vol.11, pp. 1-4, Year 2015.
  • Midori Sugaya, Hirotaka Osawa, Yoshiko Okada, Irini Giannopulu, Feel as Agent: Immersive Digital Dollhouse Enhances Sociality of Children with Developmental Disorders, 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2015), Oct 21-24, Daegu, Korea, pp.127-134, Year 2015.
  • Yukako Watanabe, Yoshiko Okada, Hirotaka Osawa, Midori Sugaya, Digital Play Therapy for Children with Developmental Disorders. Human Computer Interaction International 2015 (HCII 2015), Los Angeles, CA, USA, Aug 17-22th, LNCS, Universal Access in Human-Computer Interaction. Access to Learning, Health and Well-Being, Vol. 9177, pp 698-708, Year 2015.
  • Hiroyuki Yoshida, Atsushi Hoshina, Miyuki Nakano, Midori Sugaya: Collision detection for bicycle and pedestrian exchange GPS location in smartphone. UbiComp/ISWC Adjunct 2015, Sep 7-11, Osaka, Japan, p.1583-1586.
  • Takuma Sumiya, Yutaka Matsubara, Miyuki Nakano, Midori Sugaya, A Mobile Robot for Fall Detection for Elderly-Care, 19th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES-2015). Sep 7-8, Singapore, Procedia Computer Science, Vol.60, pp.870-880, Year 2015.
  • Miyuki Yanagi, Midori Sugaya, Ryota Horie, How Kawaii Attributes are Composed in a Thing, Asian CHI Symposia 2015, Korea, pp.18-23, Year 2015.

2014年

  • Yukako Watanabe, Yoshiko Okada, Hirotaka Osawa, Midori Sugaya, Digital play therapy for children with learning disabilities, Proceedings of the second international conference on Human-agent interaction (HAI’14), Oct 28-31, Tsukuba, Japan, pp.185-188, Year 2014. Best Presentation Award 1st Place
  • Akira Matsuda, Midori Sugaya, Hiroyuki Nakamura: Luminous device for the deaf and hard of hearing people. Proceedings of the second international conference on Human-agent interaction (HAI’14), Oct 28-31, Tsukuba, Japan, pp. 201-204, Year 2014.
  • Ikuta Tanigawa, Harumi Watanabe, Midori Sugaya, Kenji Hisazumi : A Case Study: How to Find and Reify a Research Theme on Project Based Learning for Master’s Course Education, Software Engineering Education Workshop Co-located with The 21st Asia Pacific Software Engineering Conference (APSEC), Dec 4, Nanjing, China, Year 2014.
  • Ikuta Tanigawa, Midori Sugaya, Nobuhiko Ogura, Harumi Watanabe : A Demonstration for Focusing on Separation of Debugging Concerns based on Dynamic Program Rewriting Tool : Piggy’s Weaver, Design, Automation and Test in Europe Conference and Exhibition (DATE’14) , Mar 24-28, Dresden Germany, Year 2014.

2013年以前

  • Motoki Yoan, Midori Sugaya, Kimio Kuramitsu, A Study of Converting Risk to Assurance Case, Software Reliability Engineering Workshops (ISSREW), 2012 IEEE 23rd International Symposium on, Nov 27-30, Dallas, TX, USA, Year 2012.
  • Takuma Wakamori, Masashiro Ide, Midori Sugaya, Kimio Kuramitsu, Reconfigurable Scripting Language with Programming Risk, Software Reliability Engineering Workshops (ISSREW), 2012 IEEE 23rd International Symposium on, Nov 27-30, Dallas, TX, USA, Year 2012.
  • Shinpei Nakata, Midori Sugaya, Kimio Kuramitsu, ”Requirement Monitoring with Foreign Function Calls”, The 42nd Annual IEEE/IFIP International Conference on Dependable Systems and Networks (DSN 2012), Jun 25-28, Boston, Massachusetts USA, Year 2012.
  • Midori Sugaya, Ken Igarashi, Masaaki Goshima, Shinpei Nakata, Kimio Kuramitsu, Yoichi Ishiwata and Satoshi Kagami, Extensible Online Log Analysis System, 13th European Workshop on Dependable Computing (EWDC’11), 11-12 May, Pisa, Italy, Year 2011.
  • Midori Sugaya, Kimio Kuramitsu, ” Online Anomaly Symptom Detection and Process’s Resource Usage Control”, 10th IEEE International Symposium on Autonomous Decentralized Systems (ISADS’11), Mar 23-27, Tokyo, Japan, Year 2011.
  • Shinpei Nakata, Midori Sugaya and Kimio Kuramitsu, “Fault Model of Foreign Function Interface across Different Domains, The 1st International Workshop on Open Systems Dependability : Adaptation to a Changing World (WOSD’11), Hon Kong, China, Jun 27-30, Year 2011.
  • Yutaka Matsuno, Jin Nakazawa, Makoto Takeyama, Midori Sugaya, and Yutaka Ishikawa,Toward a Language for Communication among Stakeholders, The 16th IEEE Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing (PRDC’10), Dec 13-15, Tokyo, Japan, Year 2010.
  • Yuki Ohno, Sayaka Akioka, Midori Sugaya and Tatsuo Nakajima, A Library-based Tool to Improve CPU Assignment for High Performance Pervasive Servers, The 16th IEEE International Conference on Embedded and Real-Time Computing Systems and Applications (RTCSA 2010), Aug 23-25, Macau SAR, Year 2010.
  • Hideki Takase, Takuya Azumi, Ittetsu Taniguchi, Yutaka Matsubara, Hayato Kanai, Shintaro Hosoai and Midori Sugaya, “History of Summer School on Embedded System Technologies Organized by Students and Young Engineers”, 2009 Workshop on Embedded Systems Education (WESE’09), Oct 11-16, Grenoble, France, pp. 19-26, Year 2009.
  • Yuki Kinebuchi, Kazuo Makijima, Takushi Morita, Midori Sugaya, Tatsuo Nakajima, “Constructing MultiOS Platform with Minimal Engineering Cost”, Analysis, Architectures and Modelling of Embedded Systems: Third IFIP TC 10 International Embedded Systems Symposium, IESS 2009, Sep 14-16, Langenargen, Germany, pp195-203, Year 2009.
  • Ki-duk Kwon, Midori Sugaya, Tatsuo Nakajima, “Analysis of Embedded Kernel using Kernel Analysis System”, The 6th IEEE International Conference on Embedded Software and Systems, May 25-27, Hangzhou, Zhejiang, China, 417-422, Year 2009.
  • Midori Sugaya, Yuki Ohno, Andrej van der Zee and Tatsuo Nakajima, “A Lightweight Anomaly Detection System for Information Appliances”, 12th IEEE International Symposium on Object/component/service-oriented Real-time distributed Computing (ISORC 2009) , March 17-20, Tokyo, Japan, pp257-pp266, Year 2009.
  • Takuya Katayama, Tomoji Kishi, Tatsuo Nakajima, Taiich Yuasa, Shintaro Hosoai, Midori Sugaya, and Tomoharu Ugawa, 12th IEEE International Symposium on Object/component/service-oriented Real-time distributed Computing (ISORC 2009) March 17-20, Tokyo, Japan, pp,105-pp111, Year
  • Yutaka Ishikawa, Hajime Fujita, Toshiyuki Maeda, Motohiko Matsuda, Midori Sugaya, Mitsuhisa Sato, Toshihiro Hanawa, Shin’ichi Miura, Taisuke Boku, Yuki Kinebuchi, Lei Sun, Tatsuo Nakajima, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda: Towards an Open Dependable Operating System. 12th IEEE International Symposium on Object/component/service-oriented Real-time distributed Computing (ISORC 2009) Mar 17-20, Tokyo, Japan, pp.20-27, Year 2009.
  • Yuki Kinebuchi, Tatsuo Nakajima, Jin Nakazawa, and Hideyuki Tokuda “Towards an Open Dependable Operating System”, 12th IEEE International Symposium on Object/component/service-oriented Real-time distributed Computing (ISORC 2009) March 17-20, Tokyo, Japan, pp20-pp28, Year 2009.
  • Sayaka Akioka, Midori Sugaya, et al, “A Scalable Monitoring System for Distributed Environments” , First International Workshop on Software Technologies for Future Dependable Distributed Systems (STFSSD 2009), March 17-20, Tokyo, Japan, CD-ROM, Year 2009.
  • Yuki Ohno, Midori Sugaya, Andrej van der Zee, and Tatsuo Nakajima, “Anomaly Detection System using Resource Pattern Learning”, First International Workshop on Software Technologies for Future Dependable Distributed Systems (STFSSD 2009) , March 17-20, Tokyo, Japan, CD-ROM, Year 2009.
  • Kiduk Kwon, Midori Sugaya, and Tatsuo Nakajima, “Analysis of High Resolution Timer Latency using Kernel Latency Analysis System in Embedded System”, First International Workshop on Software Technologies for Future Dependable Distributed Systems (STFSSD 2009), March 17-20, Tokyo, Japan, CD-ROM, Year 2009.
  • Tatsuo Nakajima, Midori Sugaya, et. al., “An Operating System Architecture for Future Information Appliances”, In Proceedings of IFIP International Workshop on Software Technologies for Future Embedded and Ubiquitous Systems, LNCS, Software Technologies for Embedded and Ubiquitous Systems (SEUS 2008), Vol. 5287, pp.292-303, Year 2008.
  • Yuki Kinebuchi, Midori Sugaya, Shuichi Oikawa, Tatsuo Nakajima, “Task Grain Scheduling for Hypervisor-Based Embedded System”, In Proceeding of the 10th IEEE International Conference on High Performance Computing and Communications (HPCC-08), Sep 25-27, Dalian, China, pp190-pp197, Year
  • Yutaka Matsubara, Midori Sugaya, Ittetsu Taniguchi, Yasuaki Murakami, Hayato Kanai, and Hiroaki Takada, “SSEST: Summer School on Embedded System Technologies,” The 1st Asia-Pacific Workshop on Embedded System Education and Research (APESER2007), Hsinchu, Taiwan, 7 Dec, Year 2007.
  • Midori Sugaya and Yuki Kinebuchi, Shuichi Oikawa, Tatsuo Nakajima, VPE: Virtual Periodic Execution for Embedded System, RTAS 2007, 13th IEEE Real-Time and Embedded Technology and Applications Symposium (RTAS2007) , Apr 3 – 6, Bellevue, WA, United States, Year 2007.
  • Midori Sugaya, Shuichi Oikawa, Tatsuo Nakajima; Accounting System: A Fine-Grained CPU Resource Protection Mechanism for Embedded System,9th IEEE International Symposium on Object and component-oriented Real-time distributed Computing (ISORC2006), Apr 24-26, Gyeongju, Korea, pp 72-84, Year 2006.
  • Midori Sugaya, Shuichi Oikawa, Tatsuo Nakajima; Design and Implementation of Accounting System for Embedded Information Appliances, The 2005 IFIP International Conference on Embedded And Ubiquitous Computing (EUC2005), Dec 6-9, Nagasaki, Japan, Springer LNCS, Vol.3824, pp.110-120, Year 2005.
  • Tatsuo Nakajima, Midori Sugaya, Shuichi Oikawa, Operating Systems for Building Robust Embedded Systems, In Proceedings of the 10th IEEE International Workshop on Object-Oriented Real-Time Dependable Systems (WORDS 2005), Feb 2-4, Sedona, Arizona, USA, pp. 211-218, Year 2005.
  • Shuichi Oikawa, Midori Sugaya, Tatsuo Nakajima, Using Virtualized Operating Systems as a Ubiquitous Computing Infrastructure, In Proceedings of 2nd IEEE Workshop on Software Technologies for Embedded and Ubiquitous Computing Systems (WSTFEUS 2004), May 11-12, Vienna, Austria, Year 2004.

国内学会(査読付き)

2023年

  • 樋口大成,馮晨,中川友梨,菅谷みどり, 昆虫食実食時の生理計測における嫌悪感の評価, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023/07/07. 優秀論文賞受賞
  • 栗原 蒼太,金井 健太郎,馮 晨,菅谷 みどり, 生理指標を用いた感情推定による感情の継続時間の評価手法の検討, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023/07/07.
  • 金井 健太郎, 菅谷 みどり, 高齢者の認知機能推定に向けた脳波・心拍変動指標の特徴量選択, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023/07/07.
  • 大塚 嵩柾, Tipporn Laohakangvalvit, 菅谷 みどり, 嗜好度が高い食品パッケージの要素の特定にむけて,  マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023/07/07.
  • 熊谷 直也, 大塚 嵩柾, 菅谷 みどり, 生理計測を用いたパッケージデザインの感性評価, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023/07/06.
  • 森隼人,大川猛,菅谷みどり, 自律型ロボット向け画像処理のMECによるFPGA へのオフロードの検討,  マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023/07/06.
  • 吉岡 佑, 馮 晨, 菅谷 みどり, ゲームを用いたバイオフィードバックによる覚醒水準制御の検討, 2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 2023/06/06.

2022年

  • 井口拓海, 鈴木圭,菅谷みどり, “CoCoBo: 生体情報と機械学習を用いた人の心をリアルタイムに理解するロボット”, 情報処理学会 第84回全国大会, 2022年3月3-5日, 愛媛大学, 学生奨励賞受賞

2021年

  • 齋藤 勇斗, 松原 良太, *BIN Mohd Anuardi Muhammad Nur Adilin, 菅谷 みどり, “生体計測指標とロジスティック回帰による個人差を考慮したヒューマンエラーの予測手法の提案”, 2021年度人工知能学会全国大会(第35回), 2021/06/08 – 2021/06/11オンライン, https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2021.0_4D2OS4a02

2020年

  • 東 晃希,石綿 陽一,大川 猛,菅谷 みどり, “fogcached-ros: ハイブリッドメインメモリKVSサーバ”, 第32回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2020), 2020年12月1日(火)~ 12月2日(水) オンライン

2019年

  • 三宮 夏帆, 菅谷 みどり, 複数台ロボットの個体差を考慮した最適化による消費電力量の削減手法の改善, 情報処理学会,Embedded System Symposium 2019(ESS2019), 下呂温泉水明館, 2019年9月, 優秀ポスター賞受賞,
  • 白岩 玄気, 菅谷 みどり, 意欲向上のための声かけロボットの支援効果の検証, 情報処理学会,Embedded System Symposium 2019(ESS2019), 下呂温泉水明館, 2019年9月, 優秀ポスター賞受賞
  • 黒野 侑哉,Sripian Peeraya,吉田 怜司,菅谷 みどり(芝浦工大), (3P-84) 感情同調を用いた共感ロボットの実現手法の検討, 情報処理学会,インタラクション2019, 2019年3月6日~3月8日
  • 松本 幸大,吉田 怜司,菅谷 みどり(芝浦工大), (3B-12) 覚醒と快不快を考慮したリハビリテーション時の 声がけロボットの実現および効果測定, 情報処理学会,インタラクション2019, 2019年3月6日~3月8日

2018年

  • 災害現場での複数台ロボット制御に向けたROSの非同期分散処理と一対一通信拡張の設計と実装, 小泉亘平,菊池敬裕,寒竹俊之,菅谷みどり, 情報処理学会,組込みシステムシンポジウム(ESS2018), 8月30日-31日, 下呂, 2018.

2017年

  • Toshiyuki Kantake , Miyuki Nakano , Midori Sugaya, Total Power Reduction Method Based on Features of Mobile Multiple Robots, Embedded Systems Workshop 2017 Proceedings, 2017, Dec, 11. pp.21-22 (2018-03-02)
  • Liu Yifan, Midori Sugaya, Evaluation for ROS based Distribute Robot Searching System, Embedded Systems Workshop 2017 Proceedings, 2017, Dec, 11. pp. 18 – 20 (2018-03-02)
  • 鶴田 昂丈,吉田 怜司,菅谷 みどり,「ある」「いる」の使い分けとサービスロボットの印象評価, Human Agent Interaction Symposium 2017, Human Agent Interaction Symposium 2017 Proceedings (online), 2017年, 12月11-12日,金沢.
  • 小林夢大, 寒竹俊之, 菅谷みどり, Connected Robot : 多数人数の利用を想定したIoTロボット, Human Agent Interaction シンポジウム2017, Poster, 2017年, 12月11-12日,金沢.
  • 中山 悟 , 長島 聡志 , 中野 美由紀 , 寒竹 俊之 , 菅谷 みどり, Dyas: データ転送の動的帯域制御を行うミドルウエアの提案, コンピュータシステム・シンポジウム2017論文集, ,pp.87-95 (2017-11-28), 2017年, 12月5-7日, 東京.
  • Toshiyuki Kantake, Miyuki Nakano, Midori Sugaya, Total Power Reduction Method Based on Features of Mobile Multiple Robots, Embedded Systems Workshop 2017 Proceedings, 2017, Dec, 11. pp.21-22(2018-03-02)
  • Liu Yifan, Midori Sugaya, Evaluation for ROS based Distribute Robot Searching System, Embedded Systems Workshop 2017 Proceedings, 2017, Dec, 11. pp.18-20 (2018-03-02)
  • 鶴田 昂丈, 吉田 怜司, 菅谷 みどり, 「ある」「いる」の使い分けとサービスロボットの印象評価, Human Agent Interaction Symposium 2017, Human Agent Interaction Symposium 2017 Proceedings (online), 2017年, 12月11-12日,金沢.
  • 小林夢大, 寒竹俊之, 菅谷みどり, Connected Robot : 多数人数の利用を想定したIoTロボット, Human Agent Interaction シンポジウム2017, Poster, 2017年, 12月11-12日, 金沢.
  • 中山 悟, 長島 聡志, 中野 美由紀, 寒竹 俊之, 菅谷 みどり, Dyas: データ転送の動的帯域制御を行うミドルウェアの提案, コンピュータシステム・シンポジウム2017論文集, pp.87-95(2017-11-28), 2017年, 12月5-7日, 東京.
  • ヒューマンインタラクションシンポジウム2017,9月
  • 寒竹 俊之,中野 美由紀,菅谷 みどり, 複数台の移動ロボットのバッテリ残量を考慮した総電力削減手法, 組込みシステムシンポジウム 2017, 8月25日,下呂, 2017年. 情報処理学会, 組込みシステムシンポジウム2017,優秀論文賞
  • 菅谷 みどり,小野 健也,寒竹 俊之,長島 聡志,小泉 亘平, 複数台分散ロボットサービスのためのIoT/IoRプラットフォームの実現に向け, 組込みシステムシンポジウム2017, 8月25日,下呂, 2017年.
  • 長島 聡志, 小泉 亘平, 寒竹 俊之, 劉一帆, 菅谷 みどり, 分散ロボットサービスにおけるIoT技術の応用に向けた課題, 組込みシステムシンポジウム 2017, ポスター発表, 2017, 8月25日,下呂, 2017年.
  • 馮晨, 池田悠平, 菅谷 みどり,遠隔地コミュニケーションにおける感情伝達方法の比較, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム, 2017年6月28日-30日, 北海道,149–153.
  • 平松拓也, 池田悠平, 保科篤志, 馮晨, 高橋裕也, 菅谷 みどり, 生体情報による感情推定手法とステージの観客反応による評価, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム, 2017年6月28日-30日, 北海道,857-864
  • 西田 裕己, 保科 篤志, 池田 悠平, 馮 晨,高橋 裕也, 菅谷 みどり, おもてなしロボットの生体情報による評価, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム, 2017年6月28日-30日, 北海道,865 – 875.
  • 池田悠平,岡田佳子,染谷祐理子,高橋祐也,田中智史,吉田怜司,菅谷 みどり,生体情報を用いた感情の可視化による気づきの支援, インタラクション2017, 明治大学中野キャンパス, 東京, ポスター発表. 3月4日,2017年.

2016年

  • 谷川郁太, 久住憲嗣, 小倉信彦, 菅谷 みどり, 渡辺晴美, 福田晃, コンテキスト指向プログラミングにおける優先度に応じたレイヤスケジューリング手法の提案, 組込みシステムシンポジウム2016論文集, pp.47-54, 2016年.
  • 中山悟,中野美由紀,菅谷 みどり,分散ロボットシステムサーバのための応答向上手法に関する考察,第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第14回日本データベース学会年次大会), 3月, 福岡, 2016年.
  • 江頭 宏亮, 小嶋 奨, 深澤 高雅, 菅谷 みどり, ロボットサービスの検出制御システムの提案, HAI シンポジウム 12月3-4, 東京大学, 2016年.
  • 江頭 宏亮, 小嶋 奨, 深澤 高雅, 菅谷 みどり, UPnP とROS を用いたロボットサービスの検出制御システムの提案,第28回コンピュータシステムシンポジウム(ComSys 2016), 11月28日, 東京, 2016年.
  • 住谷 拓馬, 松原 豊, 中野 美由紀,菅谷 みどり, ロボット制御ソフトウエア向けプロセス間通信ミドルウエア IXM の設計と実装, 第28回コンピュータシステムシンポジウム(ComSys 2016), 11月28日, 東京, 2016年.
  • 岡田 明帆,菅谷 みどり, ロボットの能動的な行動設計によるユーザの印象評価の向上, 情報処理学会,インタラクション 2016, インタラクティブ発表,3月, 2016年.
  • 西田 裕己,西村 拓哉,伴 碧,菅谷 みどり, 幼児向けARとKinectによる言葉あそび支援システム, 情報処理学会,インタラクション 2016, インタラクティブ発表,3月, 2016年.
  • 菅谷 みどり,谷田川ルミ,杉本徹,中島毅,初年時ICTロボット導入PBL授業における学習効果測定分析, 公益社団法人,私立大学情報教育協会,平成28年度 ICT利用による教育改善研究発表会, 2016年.
  • 菅谷 みどり,谷田川ルミ,杉本徹,中島毅,ICTロボット活用PBL授業における学習効果の向上, 公益社団法人,私立大学情報教育協会,教育改善に向けたICT活用の構想・実践報告「教育改革ICT戦略大会」, 2016年.

2015年

  • 樫村健人, 菅谷 みどり, TheatreFourze: 舞台演出手法を取り入れたCGとセンサ連携を実現するProcessing言語向けライブラリの提案,インタラクション2015論文集,pp.258-263,2015年.
  • 保科篤志, 渡辺柚佳子, 樫村健人, 岡田佳子, 菅谷 みどり, 橙色の屋根お家:デジタルプレイセラピーの科学的評価法の検討, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム. 7月10日, 2015年.
  • 住谷拓馬, 中野美由紀, 小野建也, 浅沼亮平, 菅谷 みどり, Active Sensing :移動ロボットによる見守りシステムの実現, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム. 7月10日, 2015年.
  • 矢野雄也, 池田悠平, 岡田明帆, 中野美由紀, 菅谷 みどり, ロボットハンドモーションによる感情伝達, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム. 7月10日, 2015年.
  • 菅谷 みどり,杉本徹,谷田川ルミ,初年次プログラミング教育におけるロボットPBLの導入, 公益社団法人,私立大学情報教育協会,平成27年度,ICT利用による教育改善研究発表会, 8月, 2015年.

2014年

  • 谷川郁太, 小倉信彦, 菅谷 みどり, 渡辺晴美, コンテキスト指向プログラミング実現に向けた実行時プログラム書き換えフレームワークの提案, 組込みシステムシンポジウム2014 論文集, pp. 84-89, 2014年.
  • 住谷拓馬, 松原豊, 中野美由紀,菅谷 みどり,マルチコアベースのロボットミドルウェアによるリアルタイム処理と省電力の支援,第26回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2014),11月,東京, 2014年.

2013年以前

  • 菅谷 みどり, 若森 拓馬,倉光 君郎, 自動データ収集機能を備えたWeb ベースプログラミング学習システム,情報教育シンポジウム(Summer Symposium in Shizuoka, SSS’2012), 静岡, 8月, 2012年.
  • 菅谷 みどり, 高村博紀, 横手靖彦, 倉光君郎, DRE: フォルトモデルを考慮した障害回避の支援基盤の提案, 先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures; SACSIS’12), 神戸, 5月2012年.
  • 菅谷 みどり, 山本 修一郎,高井 利徳, 倉光 君郎, オープンシステムディペンダビリティ:新しいディペンダビリティへの挑戦, ソフトウエアエンジニアリングシンポジウム(Software Engineering Symposium, SES’2012), 東京, 8月, 2012年.
  • 小野田 武朗, 菅谷 みどり, 倉光 君郎, Web技術文書からのグルーコード自動生成手法の提案, ソフトウエアエンジニアリングシンポジウム(Software Engineering Symposium, SES’2012), 東京, 8月, 2012年.
  • 五十嵐健, 中田晋平,菅谷 みどり, 倉光君郎,リアルタイムシステムにおけるログ解析フレームワークの設計,第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011), ラフォーレ修善寺, 2月27日, 2011年.
  • 五嶋壮晃, 中田晋平, 菅谷 みどり, 倉光君郎, 障害解析支援のためのオンラインログストリームエンジンの開発,第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011), ラフォーレ修善寺, 2月27日, 2011年.
  • 中田晋平, 平岡裕太郎, 五嶋壮晃, 菅谷みどり, 倉光 君郎, Dependability Cases を用いたソフトウェアの運用時検査法, ソフトウエアシンポジウム, IPSJ/SIGSE Software Engineering Symposium (SES2010), 2010年.
  • 平岡 佑太郎, 中田 晋平, 菅谷 みどり, 倉光 君郎, Case Wiki: 組織を越えたDependability Cases 構築システム, ソフトウエアシンポジウム, IPSJ/SIGSE Software Engineering Symposium (SES2010), 2010年.
  • 香取知浩, 菅谷 みどり,中島達夫: セキュアOS上での動的ファイルアクセス制御システムの提案, 第11回プログラミングおよびシステムに関するワークショップ (SPA2007),2007. Online.
  • 菅谷 みどり, スキル&コミュニケーションの向上を目的とした学生主催の教育プロジェクトの運営と実施, IPSJ/SIGSE Software Engineering Symposium (ESS2006). 11月, 2006年.
  • 菅谷 みどり, 追川修一,中島達夫, ”組込みシステム向けOSのQoSサポートによる資源保護”, 第8回 プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ (SPA2005), 3月, 2005年.
  • 菅谷 みどり,追川修一;”ロバストなオペレーティングシステムを実現するクラス別スケジューラの実装と評価”, 第7回プログラミングおよびシステムに関するワークショップ (SPA2004),3月, 2004年.
  • 追川修一,菅谷 みどり,中島達夫; “OS仮想化環境におけるCPU資源予約”, 第15回コンピュータシステムシンポジウム, 11月, 2004 年.
  • 菅谷 みどり, 中島達夫; “Linux におけるファイルシステムの性能及び信頼性の検証”. Linux Conference, 11月2002年.

口頭発表:研究会、ワークショップ、ポスター

2024年

  • 千手香穂, 中川友梨, 菅谷 みどり, ラッセルの円環モデルを基準とした生理指標による共感感情の検出手法, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/17. 学生奨励賞受賞.
  • 藤原達也, 鈴木圭, 菅谷みどり, 映画における観客の感情アークの構築手法, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/17.
  • 小林鷹智, Jadram Narumon, 菅谷みどり, 生理指標を用いた実空間とVR空間が感情に与える影響の比較, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/17.
  • 蓮原裕太, 李彦志, 菅谷 みどり, ヘテロジニアス環境におけるFaaSを考慮したMEC-RMベースのスケジューリング手法の提案, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/17. 学生奨励賞受賞(上位20位).
  • 高橋青樹,Narumon Jadram,菅谷みどり, 低速モビリティ乗車中のネガティブ感情を引き起こす要因検出手法の検討, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/16.
  • 二宮淑霞, Jadram Narumon, 菅谷みどり, 室内空間の色が感情に与える影響の評価, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/16.
  • 平出達大,馮晨,菅谷みどり, 生理指標による漫画のページごとの感情評価における信頼性向上手法の提案, 第86回情報処理学会全国大会, 2024/03/16.
  • 金井 健太郎, 中川友梨, 菅谷 みどり, 脳波・心拍変動指標を用いた高齢者の認知機能推定モデルの構築, 第19回日本感性工学会春季大会, 2024/03/08.
  • 大塚 嵩柾、中川 友梨、菅谷 みどり, 感性価値の高い食品パッケージデザインの作成と評価, 第19回日本感性工学会春季大会, 2024/03/07,
  • 経 霖澤、馮 晨、菅谷 みどり, 生体情報に基づくオルタナティブファッションが着用者に与える感情影響評価, 第19回日本感性工学会春季大会, 2024/03/07.
  • ジャートラム ナルモン, 高橋 青樹, 菅谷みどり, 心拍変動を用いた低速モビリティ乗車時の環境要因が快適性に与える影響の評価, クラウドネットワークロボット(CNR)研究会, 2024/08/01.

2023年

  • 宮川大輝, 李彦志, 深井貴明, 広渕崇宏, 菅谷みどり, I/O処理オフロードに向けたSmartNICとCPUのネットワーク性能特性の比較, Comsys 2023, 2023/12/07.
  • 千手香穂, 中川友梨, 菅谷 みどり, 感情認知を考慮した共感生起の検出手法の検討, 第25回日本感性工学会大会, 2023/11/22.
  • 藤原達也, 菅谷みどり, 映画における観客の感情アークの構築手法, 第25回日本感性工学会大会, 2023/11/22.
  • 小林鷹智, Jadram Narumon, 菅谷みどり, 生理指標を用いたVR空間内の立体形状が感情に与える影響の評価, 第25回日本感性工学会大会, 2023/11/22.
  • 二宮淑霞, Jadram Narumon, 菅谷みどり, 室内空間の色が感情に与える影響の評価方法の検討, 第25回日本感性工学会大会, 2023/11/22.
  • 経 霖澤、馮 晨、菅谷 みどり, 脳波に基づく異なるファッションの私服が着用者に与える感情影響評価,  第25回日本感性工学会大会, 2023/11/22.
  • 栗原 蒼太,馮 晨,菅谷 みどり, 漫画読書における生理指標を用いたストレス低減効果の評価 第25回日本感性工学会大会, 2023/11/22.
  • 平出達大,馮晨,菅谷みどり, 生理指標を用いたコミックが感情に与える影響の調査方法の検討, 第19回日本感性工学会春季大会, 2023/11/22.
  • 金井 健太郎, 中川友梨, 菅谷 みどり, 高齢者の認知機能推定に向けた脳波・心拍変動指標の重要な特徴の選出, 第25回日本感性工学会大会, 2023/11/21.
  • 森隼人,岡崎英佑,永橋凱,Lee Yeonji,佐藤未来子,大川猛,菅谷みどり, 介護ロボットにおける画像処理のMEC-RMを用いたFPGAへのオフロードの検討, SWEST25, 2023/08/31.
  • 宮川大輝, 李彦志, 深井貴明, 広渕崇宏, 菅谷みどり, I/O処理オフロードに向けたSmartNICとCPUのネットワーク性能特性の比較, xSIG 2023, 2023/08/02. 学生奨励賞受賞.
  • 鈴木圭、菅谷みどり, うつ病検知のための単一チャンネルの脳波データによる高精度な機械学習モデルの構築, 2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 2023/06/06.

2022年

  • 中川 友梨,”スリーピァン ピーラヤー, ラオハカンワンウィット ティポーン, 坂井 沙綾, 田澤 寿明, 菅谷 みどり”,”””におい刺激に対する心拍変動の時系列クラスタリング分析”””,第24回感性工学会大会,なし,2022/08/31 – 2022/09/02,オンライン,
  • Takahiro Oami,”Yuri Nakagawa, Narumon Jadram, Tipporn Laohakangvalvit, Peeraya Sripian ,Midori Sugaya “,”””Analysis of Influence of Preference on Emotions in Relation to Physiological Indexes”””,HCII 2022,なし,2022/06/26 -2022/07/01,オンライン
  • Masato Fukui, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, hCT(high-resolution Callback Tracer): Design and implementation of fine-grained instrumentation of Node execution for ROS, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), 1-2 Nov. 2022.
  • Kentarou Kanai, Kei Suzuki and Midori Sugaya, A study of model building methods for mental tasks using EEG, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), 1-2 Nov. 2022.
  • Kaoru Suzuki, Takumi Iguchi, Yuri Nakagawa and Midori Sugaya, A prototype of multi-modal interaction robot based on emotion estimation method using physiological signals, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), 1-2 Nov. 2022.
  • Taiki Miyakawa, Li Yanzhi and Midori Sugaya, Job Pipeline Mechanism of GPU node for Multi-node Edge Computing Systems (MEC), Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2022), 1-2 Nov. 2022.
  • 福井 誠人,石渡 陽一,大川 猛,菅谷 みどり, hCT: ROSにおけるNode実行の細粒度計測およびロギング機構, 2022年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ (SWoPP2022). 2022年7月27日 – 7月29日, 下関
  • 李 彦志, 菅谷 みどり, マルチFPGA・GPGPU混在環境向け資源管理システムの提案, 2022年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ (SWoPP2022). 2022年7月27日 – 7月29日, 下関
  • 宮川 大輝, 李 彦志, 菅谷 みどり,マルチノードコンピューティングシステムにおけるGPGPUの並列処理による高効率処理の実現, 第21回 情報科学技術フォーラム(FIT2022), 2022年9月13日
  • 萩原 景太, 菅谷 みどり, ヘテロジニアスハードウェア環境向けKubernetesクラスタによる動的な負荷分散手法の検討, 第21回 情報科学技術フォーラム(FIT2022), 2022年9月13日
  • 森 隼人,大川 猛,菅谷 みどり, ROS2-FPGAノード生成による高位合成FPGAモジュール動作検証手法の提案, 第21回 情報科学技術フォーラム FIT, 2022年9月13日,奨励賞
  • 吉岡佑,菅谷みどり,リアルタイム心拍計測とフィードバックによるアンガーマネジメントゲーム. 情報処理学会, IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウム, 2022年04月16日, 青山学院大学, 最優秀発表賞
  • 井口拓海,鈴木圭,菅谷みどり, CoCoBo: 生体情報と機械学習を用いた人の心をリアルタイムに理解するロボット, 第84回情報処理学会全国大会, 2022年, 3月3日. 学生奨励賞, 大会優秀賞 (Best Paper Award of IPSJ National Convention)
  • Jadram Narumon, 菅谷みどり,”音楽聴取時の快適と覚醒の生体情報による 評価方法の検討,情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウム,2022/04/16,青山学院大学
  • Jadram Narumon,菅谷みどり,”脳波と心拍変動による自動運転時のドライバの快適覚醒評価”,ADAM2022春の発表会,2022/03/16,芝浦工業大学(オンライン発表)
  • Jadram Narumon,Laohakangvalvit Tipporn,菅谷 みどり,”自動運転における手動運転切替え時のドライバの快適覚醒評価のための生体情報を用いたモデルの検討,,第74回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会,Vol.2022-UBI-74,No.102022/6/7,九州工業大学・戸畑キャンパス(ハイブリッド形式)
  • 大網 啓裕, 中川 友梨, Jadram Narumon, 菅谷 みどり, “生理指標による感情評価と主観評価における嗜好・性格特徴の影響分析”, 第74回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会,Vol.2022-UBI-74,No.112022/6/7,2022/06/07,九州工業大学・戸畑キャンパス(ハイブリッド形式)
  • 金井健太郎, 鈴木圭, 菅谷みどり, “EEGを用いた感情・認知の精神課題における機械学習モデルの構築方法の比較”,情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウム青山学院大学
  • 金井健太郎, 鈴木圭, 菅谷みどり, “EEGを用いた感情・認知の精神課題における機械学習モデルの構築方法の比較”,DICOMO 2022 シンポジウム,2022/07/13-2022/07/15
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, 菅谷 みどり, “オンライン授業のコミュニケーション差異の生体情報による定量的評価”,日本人間工学会第62回大会, 2022年
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, 菅谷 みどり, “オンライン授業のコミュニケーション差異の生体情報による定量的評価”,人間工学会,57 巻, Supplement 号, p. 2G4-5
  • 大塚嵩柾, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, 菅谷みどり, “Model Construction of “Kawaii Characters” Using Deep Learning” ,HCI International,Human-Computer Interaction. Theoretical Approaches and Design Methods pp 502–510,2022/06/26-2022/07/01,オンライン
  • Takahiro Oami, Yuri Nakagawa, Narumon Jadram, Tipporn Laohakangvalvit, Peeraya Sripian ,Midori Sugaya , “Analysis of Influence of Preference on Emotions in Relation to Physiological Indexes”, HCII 2022,なし,2022/06/26 -2022/07/01,オンライン
  • Naoki Sakashita, Narumon Jadram, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, Midori Sugaya, “Evaluation on Comfortable Arousal in Autonomous Driving Using Physiological Indexes”,HCII 2022,なし,2022/07/30,オンライン
  • 中川友梨, 第24回感性工学会大会, “” ,2022/08/31-2022/09/02,オンライン
  • 金井健太郎, 鈴木圭, 菅谷みどり, “EEGを用いた感情・認知の精神課題における機械学習モデルの構築方法の比較”, DICOMO 2022 シンポジウム,なし,2022/07/13-2022/07/15,オンライン
  • 金井健太郎, 鈴木圭, 菅谷みどり, “EEGを用いた感情・認知の精神課題における機械学習モデルの構築方法の比較”, 情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウム,2022/04/16,青山学院大学
  • 大網 啓裕, 中川 友梨, Jadram Narumon, 菅谷 みどり, “生理指標による感情評価と主観評価における嗜好・性格特徴の影響分析”,第74回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会,2022/06/07,九州工業大学・戸畑キャンパス(ハイブリッド形式)
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, スリーピァン ピーラヤー, 菅谷 みどり, “オンライン授業における生体センシングによる精神状態の客観的評価のIoT化に向けて”,情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウム,2022/04/16,青山学院大学
  • 井上 健一, 鈴木 圭 , 菅谷 みどり, “生理指標と精神疾患の因果構造の探索”, 情報処理学会第84回全国大会,2022/03/03-2022/03/05, 愛媛大学 城北キャンパス ハイブリッド開催
  • 金井健太郎, 鈴木 圭, 菅谷 みどり, “精神課題における脳波による機械学習モデルのデータ前処理手法の比較〜感情と認知〜”, 情報処理学会第84回全国大会,2022/03/03-2022/03/05,愛媛大学 城北キャンパス ハイブリッド開催
  • 大塚嵩柾, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, 菅谷みどり, “深層学習を用いた「かわいいキャラ」分類モデルの構築と評価”, 情報処理学会第84回全国大会, 2022/03/03-2022/03/05, 愛媛大学 城北キャンパス ハイブリッド開催
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, Sripian Peeraya, 菅谷 みどり, “オンライン授業におけるコミュニケーション機会の差異が精神状態に与える効果の脳波・心拍変動を用いた客観的評価”,教育システム情報学会(JSiSE)2021年度 第5回研究会, 2022/01/08, オンライン

2021年

  • Jadram Narumon, 菅谷 みどり, “脳波と心拍変動による自動運転時のドライバの快適覚醒評価”, ADAM2022春の発表会, 2022/03/16,オンライン
  • Jadram Narumon, 李 彦志, 中川友梨, 菅谷みどり, “クラウドサーバを用いた生体情報の同時計測・可視化システムの提案”, クラウドネットワークロボット研究会(CNR),なし,2021/11/25-2021/11/26,機械振興会館 B3-1会議室/オンライン・ハイブリッド
  • Jadram Narumon, 李 彦志, 中川友梨, 菅谷みどり, “クラウドサーバを用いた生体情報の同時計測・可視化システムの提案”, クラウドネットワークロボット研究会(CNR),2021/11/25-2021/11/26,機械振興会館 B3-1会議室/オンライン・ハイブリッド
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, 菅谷 みどり, “オンライン授業のコミュニケーション差異の生体情報による定量的評価”, 日本人間工学会第62回大会, 2021/05/22-2021/05/23, オンライン
  • 島村 千純, 中川 友梨, スリーピァン ピーラヤー, 菅谷 みどり, “オンラインコミュニケーションにおける生体情報の相関分析による共感評価手法”, 第23回日本感性工学会大会, 2021/09/02-2021/09/04,オンライン
  • Yuri Nakagawa,”Peeraya Sripian, Midori Sugaya”,”””Evaluation of distance learning effects on concentration and relaxed states by EEG and HRV”””,AHFE 2021 International Conference,2021/07/25-2021/07/29,オンライン
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, スリーピァン ピーラヤー, 菅谷 みどり, “オンライン授業におけるコミュニケーションの差異が学習状態に与える効果の生体情報による客観的評価”, 第23回日本感性工学会大会, 2021/09/02-2021/09/04, オンライン
  • 井上 健一, 鈴木 圭, 菅谷 みどり, “生理指標を用いた精神状態推定における機械学習によるサーカディアンリズムの検証”, 第23回日本感性工学会大会, 2021/09/02-2021/09/04, オンライン
  • 金井健太郎, 鈴木 圭, 菅谷 みどり, “多チャンネル脳波計を用いた機械学習による4感情分類の検討”, 第23回日本感性工学会大会, 2021/09/02-2021/09/04, オンライン
  • 大塚嵩柾, Peeraya Sripian, Tipporn Laohakangvalvit, 菅谷みどり, “深層学習を用いた「かわいいキャラ」分類モデルの評価”, 第23回日本感性工学会大会, 2021/09/02-2021/09/04, オンライン
  • 井村 舜、大倉 典子、ラオハカンワンウィット ティポーン、スリーピァン ピーラヤー、菅谷 みどり、千葉 浩子、バーク デイブ, “日米学生によるバーチャルロボットの感性評価PBLの経験”, 第26回バーチャルリアリティ学会大会, 2021年9月12日、オンライン
  • 井口拓海,菅谷みどり, emotion-ROS:人間協調ロボットに向けた感情推定ROSコンポーネント, 第39回日本ロボット学会学術講演会, 8月, 2021年
  • 上野 翔太,Jadram Narumon, Tipporn Laohakangvalvit,菅谷 みどり, “脳波・心拍変動指標による感情マップとSD法による自動運転車内の快適性の評価の統合”, 第70回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会, 2021年6月3日, オンライン
  • Jadram Narumon,菅谷みどり, “脳波と心拍変動による自動運転時のドライバの快適覚醒評価”, 2021年春季大会 第2回学生ポスターセッション 公益社団法人自動車技術会, 2021年5月 28日, オンライン
  • ジャートラム ナルモン,ティポーン ラオハカンワンウィット,菅谷みどり, “生体計測による自動運転時のドライバの快 適覚醒評価方法の提案”, 日本人間工学会第62回大会, 2021年5月23日, オンライン
  • 鈴木 圭,菅谷 みどり, 深層学習技術の応用による生体情報から精神疾患・発達障害を推定するモデルの構築, 第72回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会, 3月21-22日,東京,2021.
  • 菅谷みどり, “エッジコンピューティングシステムとディペンダビリテイ”, 招待講演:第18回 ディペンダブルシステムワークショップ (DSW 2020), 2021年3月19日,オンライン,日本ソフトウェア科学会,ディペンダブルシステム研究会(DSW)主催
  • Jiawei Yu, Muhammad Nur Adilin Mohd Anuardi, Peeraya Sripian, Midori Sugaya, “Robot Expression Preferences Assessment with the Individual Differences using Logistic Regression Approach”, International Conference on “Design of Comfortable Life using Mathematical Sciences” (ICMMA2020), 202103, Excellent Poster Presentation Award
  • 鈴木圭、松原良太、Tipporn Laohakangvalvit、菅谷みどり,”脳波・心拍変動指標による感情推定の特徴量比較およびモデル機械学習による精度評価”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月18日~20日, オンライン
  • 游佳偉、菅谷みどり, “生体情報による個人差を機械学習により考慮した人間に好印象を与えるロボット表情の提案”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月18日~20日, オンライン
  • 福井誠人(芝浦工大),大野雄杜(東海大),石綿陽一(Ales),大川 猛(東海大),菅谷みどり(芝浦工大), “ROSノードの実行時間の予測に基づく動的複数コア割り当て手法の検討”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月18日~20日, オンライン
  • 東 晃希(芝浦工大),石綿陽一(Ales),大川 猛(東海大),菅谷みどり(芝浦工大), “fogcached-ros:ハイブリッドメインメモリKVSサーバミドルウエアの提案”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月18日~20日, オンライン, 学生奨励賞, 大会優秀賞
  • 中川友梨 谷田川ルミ Sripian Peeraya 菅谷みどり, オンライン授業でのコミュニケーション差異と学習状態のEEGとHRVによる定量評価, BioX,CNR研究会CNR一般セッション, オンライン2021年 3月 2日, 学生講演奨励賞
  • Sayyedjavad Ziaratnia, Peeraya Sripian, Kazuo Ohzeki, Midori Sugaya, End-to-End Deep Learning for pNN50 Estimation Using a Spatiotemporal Representation, BioX,CNR研究会CNR一般セッション, オンライン2021年 3月 2日
  • 鈴木圭, 松原良太, 菅谷みどり, 脳波指標と心拍変動指標による感情推定モデルの構築とその評価, BioX,CNR研究会BioX一般セッション, オンライン2021年 3月 2日
  • ジャートラム ナルモン, ティポーン ラオハカンワンウィット, 菅谷みどり, “生体計測による自動運転時のドライバの快適覚醒評価”, BioX,CNR研究会BioX一般セッション, オンライン2021年 3月 2日

2020年

  • 井村 舜, 村山賢斗, Sripian Peeraya, 菅谷みどり, バーチャル空間上のロボットに対する感性評価 ~ ロボットの形状の変化が与える印象の差, クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 信学技報, vol. 120, no. 262, CNR2020-11, pp. 30-35, 2020年11月
  • 島村千純, 菅谷みどり, オンラインでの共感を共有する生体情報を利用した支援システムの検討, クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 信学技報, vol. 120, no. 262, CNR2020-9, pp. 19-23, 2020年11月
  • 中川友梨, 谷田川ルミ, 菅谷みどり, オンライン授業における対面映像提示による効果の生体情報評価, クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 信学技報, vol. 120, no. 262, CNR2020-10, pp. 24-29, 2020年11月
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, 菅谷 みどり, 遠隔授業における学習意欲の生体情報による評価, 第22回日本感性工学会大会, 優秀発表賞受賞, 202009
  • 上野 翔太, 張 潤青, 菅谷 みどり, 脳波と心拍変動から算出した感情マップによる音楽聴取の評価, 第22回日本感性工学会大会, 202009
  • 齋藤 勇斗, 松原 良太, 菅谷 みどり, 脳波・心拍変動解析によるヒューマンエラーの予測手法の検討, 第22回日本感性工学会大会, 202009
  • 鈴木 圭, 松原 良太, 菅谷 みどり, 脳波・心拍変動指標による感情推定の特徴量比較および機械学習による精度評価, 第22回日本感性工学会大会, 202009
  • ジャートラム ナルモン, ビン モハマド アヌアルディ ムハンマド ヌル アディリン, 菅谷 みどり, 生体計測による自動運転時のドライバの快適覚醒評価, 第22回日本感性工学会大会, 202009
  • 菅谷 みどり,パネル討論:MEC(Multi-access Edge Computing)への挑戦,,情報処理学会 第82回全国大会, 3-05 – 3-07, 2020
  • 小沢 公基,広渕 崇宏,高野 了成, 菅谷 みどり, ハイブリッド型メインメモリKVSサーバの提案及びエッジコンピューティングへの適用,情報処理学会 第82回全国大会, 3-05 – 3-07,2020, 学生奨励賞受賞
  • 三宮 夏帆, 複数台ロボットの個体差を考慮した最適化による消費電力量の削減手法の改善,情報処理学会 第82回全国大会, 3-05 – 3-07,2020, 学生奨励賞受賞
  • 北岡 直樹, 菅谷 みどり, 在宅リハビリ実現に向けた生理指標による負荷判別システムの提案, 情報処理学会 第65回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会, 3-02 – 3-03, 2020
  • 高橋 裕也, 駒澤 真人, 菅谷 みどり, 脳波・心拍変動による集中・ストレス状態の評価, 電子情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会,3-04 – 3-05, 2020
  • 白岩 玄気, 菅谷 みどり, ロボットの声かけによる学習意欲向上検証における脳波解析による定量的評価, 情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会,3-04 – 3-05, 2020
  • 梶原 優俊, スリーピァン ピーラヤー, 菅谷 みどり, 生体情報による感情分析と表情の同期手法による共感ロボットの提案, 情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会,3-04 – 3-05, 2020
  • 三宮 夏帆・菅谷 みどり, 複数台ロボットの個体差を考慮した最適化による消費電力量の削減手法の改善, 情報処理学会,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2020, 2-27 – 2-28, 2020

2019年

  • 北岡 直樹、菅谷 みどり, 在宅リハビリ実現に向けた負荷判別システムの検討, 第21回日本感性工学会大会, 2019年9月12日-14日, ポスター発表,東京.
  • 梶原 優俊、スリーピァン ピーラヤー、菅谷 みどり, 感情同期によるロボット表情決定手法の検討,第21回日本感性工学会大会, 2019年9月12日-14日, ポスター発表,東京.
  • 林 雅貴、スリーピァン ピーラヤー、ラジャゴパラン ウママヘスワリ、菅谷 みどり, 生体情報を用いた味覚刺激による感性評価方法の検討, 第21回日本感性工学会大会, 2019年9月12日-14日, ポスター発表,東京.
  • 浦部 直人、スリーピァン ピーラヤー、菅谷 みどり, 機械学習を用いた複数の生体情報による感情推定手法の提案, 第21回日本感性工学会大会, 2019年9月12日-14日, ポスター発表,東京.
  • 保科篤志, 横矢真悠, 山田和範, 菅谷みどり, 不快感解析によるリハビリテーションロボット制御手法, 信学技報, vol.119, no.81, CNR2019-7, pp.31-36, 2019年6月
  • 佐藤遼河, 小林遼太, 周 一凡, 菅谷みどり, PLANTOPIA ~ 植物による水分状態の自己監視と情報共有による自律的な移動からの群れの創出および自然言語での表出 ~, 信学技報, vol.119, no.81, CNR2019-4, pp.19-22, 2019年6月 学生講演奨励賞受賞.
  • 岸本 太郎, 吉田 怜司, 菅谷 みどり, 作業中のヒューマンエラーにおける生体計測による評価方法の検討(Examination of Evaluation Method on Human Error During Work by Bioinstrumentation), 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), vol.2019-UBI-62, no.5, pp.1-7, 2019年5月
  • 林 亮輔, 川上 洋平, 菅谷 みどり, 運転時の漫然状態推定における生体計測手法, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), vol.2019-UBI-62, no. 4, pp.1-10, 2019年5月
  • Toshiyuk Kantake, Midori Sugaya, Method for reducing power consumption of group robots by action allocation considering individual differences (個体差を考慮した動作割り振りによる群ロボットの消費電力削減手法), 研究報告組込みシステム(EMB),  vol.2019-EMB-50, no.39, pp.1-8, 2019年3月
  • 吉田怜司・菅谷みどり(芝浦工大), 生体情報による適応的な感情推定とその応用
    第61回UBI・第90回MBL合同研究発表会(情報処理学会) 2019年3月4日(月)-5日(火)

2018年

  • 香川莉穂, 松日楽信人,染谷祐理子,菅谷みどり, 介護ロボットの接近時の生体情報による感情評価, 信学技報, vol. 117, no. 521, SSS2017-34, pp. 13-16, 2018年3月
  • 鈴木 翔大, 菅谷 みどり(芝浦工業大学), 共用型ロボットにおける生体計測による感情推定を用いた 動的自律位置調整による印象改善手法, 第 182回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2019年3月18日(月)-19日(火)東京・明治大学 中野キャンパス,
  • 川上 洋平, 駒澤 真人, 菅谷 みどり, 生体計測による感情分類および色彩を用いた感情の安定化手法の提案, 第 182回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2019年3月18日, 東京
  • 武井 祐一 , 菅谷 みどり, 在宅リハビリの実現に向けた生体計測による疲労測定手法, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2018-UBI-57(36),pp.1-7 (2018-02-19) , 2188-8698, 2018年.
  • 渡辺 一生 , 菅谷 みどり, 生体情報を用いた感情推定手法による運転時の人の反応の評価, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2018-UBI-57(34), pp.1-8 (2018-02-19) , 2188-8698. 2018年.
  • 田中 智史 , 吉田 玲司 , 池田 悠平 , 菅谷 みどり, 脳波を利用したレコメンドシステムの提案, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2018-UBI-57(1), pp.1-8 (2018-02-19) , 2188-8698. 2018年.
  • 伊藤 哲平, 吉田 怜司, 松本 幸大, 菅谷みどり, 感情を考慮したリハビリテーション時の声かけロボットの実現に向けて,計測自動学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム 2018, 9月11日, 会津大学, 2018.
  • 鈴木 翔大, 吉田 怜司, 菅谷みどり, 擬人化エージェントプラットフォームおよび評価手法の検討, ,計測自動学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム 2018, 9月11日, 会津大学, 2018.
  • Yifan Liu,Takahiro Kikuchi and Midori Sugaya , Multiple Distribute Robotic System based on ROS, Information Processing Systems Japan (IPSJ), Embedded Systems Symposium 2018, Gero, 30th-35th, 2018.
  • 吉田 怜司,黒野 侑哉,棚橋 優,松本 幸大,菅谷 みどり, 感情を理解するロボットの実現へ向けて, 情報処理学会,組込みシステムシンポジウム(ESS2018), 8月30日-31日, 下呂, 2018.
  • 高橋 裕也,川上 洋平,駒澤 真人,岸本 太郎,林 亮輔,菅谷 みどり, 生体情報を用いた感情推定手法の検討, 情報処理学会,組込みシステムシンポジウム(ESS2018), 8月30日-31日, 下呂, 2018年. 優秀ポスター賞受賞
  • 寒竹 俊之,菊池 敬裕,菅谷みどり, 複数台ロボットの総電力削減に向けた手法の検証, 情報処理学会,組込みシステムシンポジウム(ESS2018), 8月30日-31日. 2018年.
  • 吉田怜司,伊藤哲平,染谷祐理子,田中智史,池田悠平,菅谷みどり, Emotion Visualizer: 生体情報を用いた感情推定と可視化と応用, 情報処理学会, インタラクション2018, 2018年3月5日 (月) – 7日 (水), 学術総合センター, 東京.
  • 伊藤哲平,菅谷みどり, Mihabilly:感情を考慮したリハビリテーション時の声かけロボット, 情報処理学会, インタラクション2018, 2018年3月5日 (月) – 7日 (水), 学術総合センター, 東京. プレミアム発表賞
  • 長島聡志,寒竹俊之,菅谷みどり, QoSミドルウェア Dyas の送信バッファ改善による性能向上ツールの開発, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 吉田怜司,菅谷みどり, EQ指標を用いた感情推定手法の評価, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 田中智史,吉田怜司,池田悠平,菅谷みどり, 生体情報を用いたレコメンドシステム, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 伊藤哲平,菅谷みどり, リハビリテーション促進のためのロボットによる声かけ支援, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス. 学生奨励賞.
  • 香川莉穂,菅谷みどり, 介護ロボットに対する印象改善手法の検討, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 染谷祐理子,戸辺義人,香川里穂,松日楽信人,菅谷みどり, 生体感情推定手法を用いた ロボット接近時のパーソナルスペースの感情評価と位置推定, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 渡辺一生,菅谷みどり, 運転時の負の感情反応分析:生体情報を用いた感情推定とその評価, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 高橋裕也,菅谷みどり, 多チャネル脳波計・光トポグラフィ装置を用いた感情推定の検討, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.
  • 小泉亘平,菅谷みどり, 災害現場における複数台ロボット制御: データ共有とロボット指示を両立する ROS の一対一通信の拡張, 情報処理学会 第80回全国大会, 3月13-15日, 東京, 西早稲田キャンパス.

2017年

  • 馮晨,池田悠平,劉一帆,菅谷みどり, 情報発信前の生体情報から推定した感情のフィードバックシステム, 第28回人間情報学会, 学会講演集, p5-6, 2017,12月14日. 有楽町.
  • 伊藤哲平, 保科篤志,菅谷みどり, リハビリテーション促進のためのロボットによる声がけ支援, 第28回人間情報学会, 学会講演集, p9-10, 2017,12月14日. 有楽町.
  • 中山悟, 中野美由紀, 寒竹俊之, 長島聡志,送信バッファの制御による優先帯域制御ミドルウエア, 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol.16th, 第1分冊, pp.193‐197, 2017年09月05日.
  • 西村拓哉, 小野建也, 寒竹俊之, 菅谷みどり, 非同期分散型通信ROS(Robot Operating System)の性能評価, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), vol. 61st, pp. ROMBUNNO.314‐4, 2017年05月23日, 京都.
  • 小野建也, 菅谷みどり, 分散ロボットシステムサービスにおけるCOPの適用検討, システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), vol. 61st, pp. ROMBUNNO.314‐5, 2017年05月23日
  • 中山悟, 寒竹俊之, 中野美由紀, 長島聡志, 菅谷 みどり,送信バッファの制御による優先帯域制御ミドルウエア, 第16回科学技術フォーラム 9月17日, 東京(本郷). 9月13日, 2017年.
  • 田中 智史, 池田 悠平, 菅谷 みどり, 生体感情推定手法によるレコメンドシステム, ヒューマンインタラクションシンポジウム2017,ポスター発表. 9月4-7日(大阪). 9月4日, 2017年.
  • 染谷 祐理子, 池田 悠平, 馮 晨, 菅谷 みどり, ロボットコミュニケーションにおける生体情報を用いた位置調整, ヒューマンインタラクションシンポジウム2017,ポスター発表. 9月4日, 2017年.
  • 染谷祐理子, 池田悠平, 馮晨, 菅谷 みどり, パーソナルスペースにおけるロボット動作と人の感情反応評価, 電子情報通信学会技術研究報告, クラウドネットワークロボット(CNR), vol. 117, no. 198. pp. 25 – 30. 9月4日, 2017年.
  • 和田史織, 諏訪重貴, 涌村武, 杉本徹, 菅谷 みどり, 対話を行う分散ロボットによる迷子探索システム, 電子情報通信学会技術研究報告, クラウドネットワークロボット(CNR), vol. 117, no. 198. pp. 19 – 24. 9月4日, 2017年.
  • 鶴田昂丈, 菅谷 みどり,「ある」と「いる」:サービスロボットの印象評価に向けて, 電子情報通信学会, 信学技報, vol. 117, no. 198, クラウドネットワークロボットCNR2017-11, pp. 13-17, 9月4日, 2017年.
  • 保科 篤志,Siriwat Limwattana,武井祐一, 伊藤哲平, 菅谷 みどり, リハビリロボットへの感情分析手法の応用の検討, 組込みシステムシンポジウム 2017, ポスター発表, 8月25日, 2017年, 組込みシステムシンポジウム2017, 優秀ポスター賞.
  • 平松拓也,池田悠平,保科篤志,菅谷 みどり, ステージ評価に向けた生体情報による感情推定, 電気学会, 光・量子デバイス研究会, 医療工学応用一般, 4月21日, 2017年.
  • 西田裕己,保科篤志,菅谷 みどり, 心拍によるおもてなしロボットの行動評価の検討, 電気学会, 光・量子デバイス研究会, 医療工学応用一般, 4月21日, 2017年.
  • 天利友弥, 小野建也, 中山悟, 菅谷 みどり, 見守りモバイルロボット:追従による高齢者の転倒検知, 電気電子通信学会・安全性研究会(SSS),   信学技報, vol. 116, no. 530, SSS2016-32, pp. 5-8, 3月21日, 2017年.

2016年

  • 藤本一真, 松日楽信人, 中村幸博,佐々木毅, 菅谷みどり,空間知システムを活用した写真撮影ロボットの位置修正, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 巻:17th, pp. ROMBUNNO.3D2‐6, 2016年12月15日.
  • 田辺聡, 香川莉穂, 保科篤志, 菅谷 みどり, PCSD 外出を快適に演出するドローンの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016, ポスター発表, 9月6日, 東京, 2016年.
  • 江頭宏亮, 小嶋奨, 深澤高雅, 菅谷 みどり, UPnPとROSを用いた汎用ロボットサービスの検出制御システムの提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016,ポスター発表, 9月6日, 東京, 2016年.
  • 清水航平,中山悟,菅谷 みどり.複数台の分散移動ロボットの動作と電力消費特性に基づく管理手法の提案,情報処理学会第78回全国大会,東京, 3月11日, 2016年.
  • 中山悟,中野美由紀,菅谷 みどり, 分散ロボットシステムサーバのための応答性向上手法”,情報処理学会第78回全国大会,東京, 3月11日, 2016年.
  • 中山悟,中野美由紀,菅谷 みどり, 分散ロボットシステムにおける緊急受信サーバ構成法の考察”,第60回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’16), 5月25日, 2016年.
  • 住谷 拓馬, 松原 豊, 中野 美由紀, 菅谷 みどり, ロボットミドルウエアにおける効率的なデータ共有通信と保護の実現, 第60回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’16), 5月25日, 2016年.
  • 清水航平,中山悟,中野美由紀,寒竹俊之,菅谷 みどり, 複数移動ロボットの動作特性を考慮した電力削減手法の検討,電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会(CNR),6月19日, 2016年.
  • Satoru Nakayama,Miyuki Nakano,Midori Sugaya, Adaptive Communication Mechanisms of Responsible Servers for Distributed Care Robot Systems, SEATUC 2016(10th SOUTH EAST ASIAN TECHNICAL UNIVERSITY CONSORTIUM SYMPOSIUM),Tokyo,Japan,24 Feb,Year 2016.
  • 岡崎純己,保科篤志,池田悠平,菅谷 みどり,歩幅推定によるリハビリテーション促進ロボットの実現, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2016-UBI-51(12),1-8 (2016-07-28) , pp.2188-8698, 2016年.
  • 田辺暁子, 越川夏美, 関由貴, 染谷祐理子, 品田紗弥花, 菅谷 みどり, ロボットの「かわいい」動作の印象評価に向けて, 日本感性工学会,かわいい人工物研究部会シンポジウム 2016, 5月, 東京(豊洲), 2016年.
  • 清水航平,中山 悟,菅谷 みどり, 複数台の分散移動ロボットの動作と電力消費特性に基づく管理手法の提案, 情報処理学会 第78回全国大会, 3月11日, 2016年.
  • 小野建也,菅谷 みどり, コンテキスト指向プログラミングのロボット事例への適用検討, 情報処理学会 第78回全国大会, 3月11日, 2016年.
  • 岡田明帆,菅谷 みどり, 能動的なロボットと人の関係についての考察, 情報処理学会 第78回全国大会, 3月11日, 2016年. 情報処理学会,学生奨励賞
  • 保科篤志,菅谷 みどり,岡田佳子, Haptic Virtual: 視覚および触覚が生体情報に及ぼす影響,情報処理学会 第78回全国大会, 3月11日, 2016年.
  • 岡崎純己,松日楽信人,菅谷 みどり, リハビリテーション促進ロボットの実現に向け, 情報処理学会 第78回全国大会, 3月11日, 2016年. 情報処理学会, 学生奨励賞
  • 木谷健太,菅谷 みどり,谷田川ルミ,Project-Based Learningにおける役割をもとにした分析および効果測定,情報処理学会 第78回全国大会, 3月11日, 2016年.

2015年

  • 吉田裕幸, 中野美由紀, 渡辺柚佳子, 菅谷 みどり, 自転車と歩行者の接近検知による事故防止の検討, 情報処理学会研究報告(ユビキタス研究会), pp.1-8. 2015年.
  • 保科 篤志, 渡辺 柚佳子, 樫村 健人, 岡田 佳子, 菅谷 みどり, 橙色の屋根お家:デジタルプレイセラピーの科学的評価法の検討, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム. 7月10日, 2015年.
  • 柳田将希, 中山悟, 前田道雄, 中野美由紀, 菅谷 みどり, 広域の遺失物探索を実現するネットワーク分散ロボットサービス, 電子情報通信学会技術研究報告, クラウドネットワークロボット(CNR), vol. 115, no. 118, CNR2015-4, pp. 15-20, 6月, 2015年.
  • 田辺暁子, 柳美由貴, 菅谷 みどり, 「かわいい」感性の理解から「かわいい」ものづくりへ, 日本感性工学会, かわいい人工物研究部会5周年記念シンポジウム, 6月, 2015年.
  • 谷川郁太, 小倉信彦, 菅谷 みどり, 渡辺晴美, C#プログラム実行時書き換えによるコンテキスト指向プログラミングの実現, 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO),8(1),15-15 (2015-06-02) , pp.1882-7802, 2015年.
  • 柳美由貴, 石原由理, 高橋英里, 本道真衣, 渡辺由佳子, 菅谷 みどり, 國井秀子, 大倉典子, 松浦佐江子, 中野美由紀, 野田夏子, 平田貞代, 谷田川ルミ, 岡田佳子, Fab Girl Project, SWEST16: 16th Summer Workshop on Embedded System Technologies, 8月, ポスター発表, 2014年.
  • 柳美由貴, 石原由理, 高橋英里, 本道真衣, 渡辺由佳子, 菅谷 みどり, 國井秀子, 大倉典子, 松浦佐江子, 中野美由紀, 野田夏子, 平田貞代, 谷田川ルミ, 岡田佳子, “かわいい”を表現するものづくりワークショップの実践” , 第16回日本感性工学会大会, 9月, 2014年.
  • 柳美由貴, 堀江亮太, 大倉典子, 菅谷 みどり, ものづくりワークショップの実践を通じた「かわいい」に関する感性の理解, 第10回日本感性工学会大会春季大会, 3月, 2015年.
  • 渡辺 柚佳子,岡田 佳子, 大澤 博隆, 菅谷 みどり, 橙色の屋根のお家:発達障害を持つ子ども向けのデジタルプレイセラピーの提案,研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 45巻 24号 1-8.2015. 2015年. 情報処理学会, 第43回研究会 学生奨励賞

2014年

  • 住谷拓馬,松原豊,中野美由紀,菅谷 みどり,マルチコアベースのロボットミドルウェアによるリアルタイム処理と省電力の支援,第26回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2014),11月,東京, 2014年.
  • 渡辺柚佳子, 岡田佳子, 大澤博隆, 菅谷 みどり, 橙色の屋根のお家:コミュニケーションに障害を持つ児童向けのデジタル教材, 情報処理学会研究報告, 43巻 8号1- 6, 2014年.
  • 渡辺 柚佳子, 岡田 佳子, 大澤 博隆、河合 広至、菅谷 みどり, 橙色の屋根のお家:楽しみながら訓練できるデジタルセラピーデバイス, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2014論文集, pp.225-228, 2014年.
  • 谷川郁太, 小倉信彦, 菅谷 みどり, 渡辺晴美, 組込みソフトウェアプロトタイプ開発のためのプログラム動的書き換え, 研究報告組込みシステム(EMB),2014-EMB-32(35),1-5 (2014-03-08).
  • 住谷拓馬, 菅谷 みどり, マルチパーパスロボットを実現する機能統合システムの提案, 第76回全国大会講演論文集, 2014,pp.81-82, 3月, 2014年. 情報処理学会,学生奨励賞
  • 谷川郁太, 小倉信彦, 菅谷 みどり, 渡辺晴美, 組込みソフトウェアプロトタイプ開発のためのプログラム動的書き換え, 研究報告システムLSI設計技術(SLDM),2014-SLDM-165(35),1-5 (2014-03-08), 2014年.

2013年以前

  • 志田 駿介,井出 真広,菅谷 みどり,倉光 君郎, Mindstorms NXTを対象としたスクリプト処理系のコンパクト化, 情報処理学会 第94回プログラミング研究会, 秋田, 6月, 2013年.
  • 内田 篤史, 養安 元気, 井出 真広, 菅谷 みどり, 倉光君郎, スクリプト言語Konohaによるカーネル診断スクリプトの開発, ポスター, 組込みシステムシンポジウム 2012 (Embedded System Symposium, ESS’ 2012), 東京, 10月, 2012年.
  • 志田 駿介, 菅谷 みどり, 倉光 君郎, Tiny Konoha: ETロボコン向けのスクリプト処理系の簡素化, ポスター, 組込みシステムシンポジウム 2012 (Embedded System Symposium, ESS’ 2012), 東京, 10月, 2012年.
  • 菅谷 みどり, 井出真広, 中田晋平, 養安元気, 倉光君郎, ログベースアクターを用いた統合運用管理ツール基盤, 2012年, 並列/分散/協調処理に関する 『鳥取』サマー・ワークショップ(2012 “Tottori” Summer United Workshops on Parallel, Distributed, and Cooperative Processing), 7月,鳥取, 2012年.
  • 志田 駿介, 倉光 君朗, 井出 真広, 菅谷 みどり, SSA 変換を用いた JavaScript 難読化コードの生成, 2012年, 並列/分散/協調処理に関する 『鳥取』サマー・ワークショップ(2012 “Tottori” Summer United Workshops on Parallel, Distributed, and Cooperative Processing), 7月, 鳥取, 2012年.
  • 中田晋平, 養安元気, 菅谷 みどり, 山本修一郎, 倉光君郎, 障害対応ワークフローに起こる二次リスクの保証事例の報告, 2012年, 並列/分散/協調処理に関する 『鳥取』サマー・ワークショップ(2012 “Tottori” Summer United Workshops on Parallel, Distributed, and Cooperative Processing), 7月, 鳥取, 2012年.
  • 菅谷 みどり, 山本修一郎, 倉光 君郎, オープンシステムディペンダビリティ ~ 新しいディペンダビリティへの挑戦 ~, 電子情報通信学会, 知能ソフトウエア工学研究会(KBSE), 5月, 東京, 2012年.
  • Midori Sugaya,Hiroki Takamura,Yoichi Ishiwata,Satoshi Kagami,Kimio Kuramitsu, Online Kernel Logging and Analysis for Real-time Robotics Applications, IPSJ SIG 176th System Engineering, 25th Embedded System Cooperated Research Workshop, 2012, 5, Tokyo.Year 2012.
  • 養安元気,菅谷 みどり,井出真広,倉光君郎, 移動のないIncremental GCにおけるリアルタイム性評価, 第176回SE・第25回EMB合同研究発表会, 5月東京, 2012年. [情報処理学会, CS(コンピュータサイエンス)領域奨励賞]
  • 養安元気,中田晋平,岡本悠希,菅谷 みどり,倉光君郎, D-Script: 分散環境における障害管理を行うスクリプト言語基盤, 先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures; SACSIS’12), Poster 発表, 神戸, 5月2012年.
  • 菅谷 みどり, 倉光 君郎, 高村 博紀, 横手 靖彦, 柔軟な障害管理システムの提案, ディペンダブルシステムワークショップ&シンポジウム (DSW & DSS 2011), 2011年, 12月, 京都
  • 倉光 君郎, 若森 拓馬, 菅谷 みどり. D-Script: 分散システムのディペンダビリティ管理を行うスクリプト言語フレームワーク,ディペンダブルシステムワークショップ&シンポジウム (DSW & DSS 2011), 京都, 2011年.
  • 中田晋平, 菅谷 みどり, 倉光君郎, “運用時障害の解析支援のための言語ロギング,” ディペンダブルシステムワークショップ&シンポジウム (DSW & DSS 2011) ポスターセッション, 2011/12/13-14, 京都, 2011年.
  • 菅谷 みどり, 中田 晋平, 倉光 君郎, オープンシステムディペンダビリティの実現におけるソフトウエアのアカウンタビリティと支援技術, 日本ソフトウェア科学会第28回大会, 9月, 沖縄, 2011年.
  • 菅谷 みどり,高村博紀,倉光君郎, オープンシステムディペンダビリティ支援のための逸脱検知,並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP’11), 2011年, 7月, 鹿児島.
  • 養安元気, 中田晋平, 菅谷 みどり, 倉光君郎, “究極のGCに向けて,” 夏のプログラミング・シンポジウム2011, 2011/09/2-4, 佐賀, 2011年.
  • 倉光君郎, 菅谷 みどり, 平岡佑太郎, “静的スクリプト言語KonohaScript”, オープンソースカンファレンス2011 Nagoya, 愛知, 2011年.
  • 倉光君郎, 菅谷 みどり, 井出真広, 五嶋壮晃, 平岡佑太郎, 養安元気, 若森拓馬, “静的スクリプト言語 KonohaScript”, オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto, 京都, 2011年.
  • 井出真広, 平岡佑太郎, 養安元気, 中田晋平, 菅谷 みどり, 倉光君郎, “大規模主記憶環境におけるGC方式の性能評価”, 情報処理学会第83回プログラミング研究発表会, 京都, 2011年.
  • 平岡佑太郎, 菅谷みどり, 倉光君郎, “KonohaScript による MPI 統合”,第86回プログラミング研究発表会 (PRO-2011-3), 11月1日, 神奈川, 2011年.
  • 加藤雅一, 平本千尋, 倉光君郎, 菅谷 みどり, Accountable ART-Linux,組込みシステムシンポジウム(ESS) , 11月, 2011年.
  • Midori Sugaya, Logging and Failure Analysis for Open System Dependability, Symposium “Towards Open Systems Dependability” and Workshop “Close Look at DEOS, Dec 16, Tokyo, Year 2010.
  • Midori Sugaya, Kimio Kuramitsu, Satoshi Kagami, From Log to Evidence: An Odyssey to Accountability, Symposium “Towards Open Systems Dependability” and Workshop “Close Look at DEOS, Dec 17, Tokyo, Year 2010.
  • 菅谷 みどり, 中田晋平, 五嶋壮晃, 加藤雅一, 倉光君郎, 自律ロボット向けオンラインログ解析と障害要因解析システムの提案, 第22回 コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys 2010), Work-In-Progress, Nov. Year 2010.
  • 菅谷 みどり, 高村博紀, 石綿陽一, 倉光君朗, Evidence Based Computing System Infrastructure, 第8回ディペンダブルシステムワークショップ (DSW2010).2010,8.
  • 中田晋平, 五嶋正晃, 菅谷 みどり, 倉光君郎. エビデンス窓口,第8回ディペンダブルシステムワークショップ (DSW2010).8月, 2010年.
  • 倉光君郎, 高村博紀, 菅谷 みどり, Evidence Diagram の構想と設計, 第8回ディペンダブルシステムワークショップ (DSW2010), 8月, 2010年.
  • 平岡佑太郎, 菅谷 みどり, 倉光君郎, D-Intent: 原因特定できないエラーに対する分散リカバリーサービスの提案, 第8回ディペンダブルシステムワークショップ (DSW2010), 2010,8.
  • 菅谷 みどり,中島達夫, オンライン障害検出システムの提案, SLDM/EMB/MBL/UBI合同研究発表会(ETNET 2010), EMB16, IPSJ-EMB10016062, 3月, 2010年.
  • 藤井 貴晴,菅谷 みどり,福島 拓, 分散環境におけるサービスの継続性を目的とした低レイヤでの自律的な障害検出と回復の実装と評価, 並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ, 『金沢』サマー・ワークショップ(SWoPP’10)8月, 2010年.
  • 大野 有輝,菅谷 みどり,秋岡 明香,中島 達夫,マルチコア環境におけるプロセス動作予測によるリソース配分最適化,研究会(第114回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会), 4月, 2010年.
  • 清水裕基,菅谷 みどり,秋岡明香,吉永努,資源情報の特徴抽出によるモデル化手法と攻撃検知法の提案, 情報処理学会第72回全国大会, 3月, 2010年. 情報処理学会 学生奨励賞受賞.
  • 加藤雅一, 中田晋平, 平岡佑太郎, 五十嵐健,五嶋壮晃, 井出真広, 菅谷 みどり, 倉光君郎, Dzero:ディペンダビリティマネジメントのための軽量フレームワーク, 日本ソフトウェア科学会ディペンダブルシステム研究会,12月, 2009年.
  • 五十嵐健, 中田晋平, 菅谷 みどり, 倉光君郎, 2レベルモニタのためのコンフィギュラブルモニタリングシステム, 日本ソフトウェア科学会ディペンダブルシステム研究会,12月, 2009年.
  • 大野 有輝, 安川 要平, Andrej van der Zee, 菅谷 みどり, 中島 達夫, マルチコア環境における最適リソース配分のためのプロセス動作予測, 日本ソフトウェア科学会第26回大会, CD-ROM, 2009年.
  • 清水 裕基, 菅谷 みどり, 秋岡 明香, 吉永 努, 細粒度リソース監視による攻撃検知法の提案と考察, 日本ソフトウェア科学会第26回大会, CD-ROM, 2009年.
  • 中澤仁, 松野裕, 菅谷みどり, 塙敏博, 前田俊行, 藤田肇, 石綿陽一,杵渕雄樹, 高村博紀, 松田元彦,三 浦信一, 山田浩史, “オペレーティングシステムおよび実システムにおけるディペンダビリティの評価と見積り”, Dependable System Workshop 2009, pp27-41,2009年.
  • ディペンダブルシステム向けベンチマークフレームワークの提案, 加藤真平, 藤田肇, 中澤仁, 松田元彦, 前田俊行, 杵渕雄樹, 塙敏博, 三浦信一, 石綿陽一, 松野裕,高村博紀, 山田浩史, 吉田哲也, 倉光君郎, 菅谷 みどり, 石川裕, Dependable System Workshop 2009. 2009年.
  • 菅谷 みどり, 藤田肇, 塙敏博, 中澤仁, 松田元彦, 前田俊行, “ディペンダブルな組込みOSの提案”, SWEST2008, 8,予稿集, p35-38, 2008年.
  • 菅谷 みどり,中島達夫, SMPアカウンティングシステムの設計及び実装, 全国大会講演論文集, 第70回平成20年, Vol5, pp.”5-323″-“5-324”,2008年.
  • 藤田肇, 平野貴仁, 松葉浩也, 前田俊行, 菅谷 みどり, 石川裕, “安全かつ拡張可能なOS開発基盤実現に向けて”, Dependable System Workshop, 函館, 6, p29-32, 2008年.
  • 大野有輝, 権奇徳, 菅谷 みどり, 中島達夫, “リソースモニタリングによる異常検出システム”, Dependable System Workshop 2008, p73-77, 2008年.
  • 細合晋太郎,菅谷 みどり,鵜川始陽, 高信頼組込みソフトウェア構築技術の統合, 全国大会講演論文集, 第70回平成20年, Vol5, “5-321”-“5-322” , 2008年.
  • 巻島一雄,杵渕雄樹,菅谷 みどり,中島達夫, マルチOS環境におけるアカウンティングシステムの実装, 全国大会講演論文集, 第70回平成20年, Vol5, “5-325”-“5-326” , 2008年.
  • 菅谷 みどり, 湯浅陽一, 中島達夫, SMP環境における資源管理手法の提案, 組み込みシステム研究会,情報処理学会,2007, 12. 研究報告「組込みシステム」, 2007-EMB.2007年.
  • 菅谷 みどり, 追川修一, 中島達夫, 組込システム資産移行を支援する仮想周期実行(VPE)システムの提案, 組み込みシステム研究会,情報処理学会,2006,8. 研究報告「組込みシステム」, 2006-EMB-002. 2006年.
  • 菅谷 みどり, タイマの精度とオーバーヘッドの検証, 次世代コンピューティングシステムに関する合同ワークショップ, 早稲田大学, 7, 2006年.
  • 菅谷 みどり, OS によるセキュアな資源管理環境の提供, e-Society高信頼性組込みソフトウェア構築技術ワークショップ, 12月2005年.
  • 菅谷 みどり,Linuxの資源管理と標準化, Emblix 組込みオープンソース ワークショップ2006,2月2006年.
  • 菅谷 みどり,リアルタイムスケジューラの設計と実装, JapanTechnicalJamboree12, CE Linux フォーラム(CELF)技術交流会, 12月2005年.
  • 菅谷みどり, Linux資源管理に関する取り組みの紹介, CE Linux Forum JapanTechnicalJamboree4, 10月2005年.
  • 菅谷 みどり,Linuxによるセキュアな資源管理環境の実現, Emblix組込みオープンソース ワークショップ2月2005年.
  • 菅谷 みどり, アカウンティングシステムによるCPU保護手法の提案,Summer Workshop on Embedded System Technologies(SWEST) 2005,8月2005年. SWEST2005,プレゼンテーション賞.
  • 菅谷 みどり,マルチメディア組み込みシステムのためのQOSサポート, 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ7月, 2004.年
  • 菅谷 みどり,ロバストな組み込み向けオペレーティングシステム, IPA未踏事業成果報告会, 2月2004年.
  • 菅谷 みどり, VPE: 資産移行時の仮想周期実行によるリアルタイム性能と応答の保証, 次世代コンピューティングシステムに関する合同ワークショップ, 早稲田大学, 7月, 2004年. 実用賞受賞.
  • 追川修一,菅谷 みどり,中島達夫; “次世代情報家電のためのディペンダブルオペレーティングシステム環境”, 第一回ディペンダブルソフトウェアワークショップ (DSW04), 2月2004年.

解説・その他

2024

  • 森隼人,Lee Yeonji,岡崎英佑,永橋凱,佐藤未来子,大川猛,菅谷みどり, 自律型ロボット向け画像処理のMECによるFPGAへのオフロードの検討, 日本工業出版「画像ラボ」, 2024/03/31.

2023

  • 鈴木圭, 菅谷みどり, 機械学習を応用した脳波信号によるうつ病検知モデルの構築手法の提案, BIO Clinica 2024年 1月号 AIを用いた画像診断の現況と展望, 2023/12/11.
  • 鈴木圭, 菅谷みどり, 機械学習を応用した脳波信号によるうつ病検知モデルの構築手法の提案 BIO Clinica 2023年 11月号 医療におけるデジタルトランスフォーメーションの新展開, 2023/10/23.