柳田 将希_第4,5回アンケート
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[2013B_7班]]
[[高度情報演習2C]]
* 授業全体のアンケート [#n6cc0a77]
- 本アンケートは授業改善のためのアンケートです。今後の授...
- アンケートの評価と成績はいっさい関係ありません。
- できるだけ正直なコメントをお待ちしております。
#contents
** 授業製作(4回、5回)についての質問 [#b9cf7360]
- 製作物の製作過程について教えてください
-- 難しかった
- ユーザビリティの考慮
-- ユーザの使いやすさなどの観点から工夫した点、苦労した点...
-- 工夫した点
--- セミは止まっているときに鳴くので違和感がないように止...
-- 苦労した点
--- 可変抵抗などのユーザーが動かす部分とどこの部分を連動...
-- 改善点(あれば)
--- 背景などグラフィック部分をもっと改善したい。また、不...
- デバイスの価値
-- マウスやキーボドと違って、センサーなどを利用したデバイ...
--- どちらでも良い
--- センサーを追加した分で値段が上がるなら、多少不便でも...
- 電子デバイス(班ごとの実験機材)の材料は、製作について
-- 足りなかった
-- 足りなかった場合、何が足りなかったか教えてください
--- ジャンパピンでメスのケーブルがあるとよかった。
- 新しいデバイスの製作について
-- 該当する回答(複数可能)を残してください
--- 楽しかった
--- ためになった
--- またつくりたい
-- 上記の答えについて、そのように答えた理由を教えてくださ...
--- 新しいものを作ったりするのが好きだから。また、作った...
- 今後、より複雑な物作りの演習があった場合
-- 受講したい
- 今回の製作を今後どのように活かしたいと考えていますか?
-- 家の前にいる不審人物を撃退するのに使えると思われる。
** LED実習(第1回) [#nddd68a0]
- 以下の質問へのご回答をお願いします。
- LED 実習について、適切な回答(複数)のみ残してください
-- 難易度
--- 丁度よい
-- 演習
--- 多かった
-- 感想
--- 楽しかった
--- 普段あまりすることがなかったので
-- 最終製作物にどのように関連しましたか?
--- LEDを点滅させるのに役に立った。
-- このデバイスは、今後どのように拡張できると思いますか?
--- 視覚的に知らせなければならない場合に追加部分として使...
** センサー実習(第2回) [#qa309284]
- 以下の質問へのご回答をお願いします。
- 選んだセンサーを教えてください(下記から選択してくださ...
-- 可変抵抗器
-- 光センサー
-- 温度センサー
- センサー実習について、適切な回答(複数)のみ残してください
-- 難易度
--- 難しかった
--- アナログピンの0以外は正確に値が読み取れなかったので実...
-- 演習
--- 多かった
-- 感想
---楽しかった
--- センサの値を読み取れたので。
-- 最終製作物にどのように関連しましたか?
---ユーザーが実際に動かせる部分として使われた。
-- 今後扱ってみたいセンサーがあれば教えてください
-- 3次元加速度センサー
** 授業全体 [#tcae0885]
- 班の人数について
--ちょうど良い
- 実験機材について
--ちょうど良い
- 教科書について
-- ふつう
- 進め方について
-- ちょうど良い
-- 内容について
-- 満足
** ご協力、どうも有難うございました。アンケートは授業改善...
終了行:
[[2013B_7班]]
[[高度情報演習2C]]
* 授業全体のアンケート [#n6cc0a77]
- 本アンケートは授業改善のためのアンケートです。今後の授...
- アンケートの評価と成績はいっさい関係ありません。
- できるだけ正直なコメントをお待ちしております。
#contents
** 授業製作(4回、5回)についての質問 [#b9cf7360]
- 製作物の製作過程について教えてください
-- 難しかった
- ユーザビリティの考慮
-- ユーザの使いやすさなどの観点から工夫した点、苦労した点...
-- 工夫した点
--- セミは止まっているときに鳴くので違和感がないように止...
-- 苦労した点
--- 可変抵抗などのユーザーが動かす部分とどこの部分を連動...
-- 改善点(あれば)
--- 背景などグラフィック部分をもっと改善したい。また、不...
- デバイスの価値
-- マウスやキーボドと違って、センサーなどを利用したデバイ...
--- どちらでも良い
--- センサーを追加した分で値段が上がるなら、多少不便でも...
- 電子デバイス(班ごとの実験機材)の材料は、製作について
-- 足りなかった
-- 足りなかった場合、何が足りなかったか教えてください
--- ジャンパピンでメスのケーブルがあるとよかった。
- 新しいデバイスの製作について
-- 該当する回答(複数可能)を残してください
--- 楽しかった
--- ためになった
--- またつくりたい
-- 上記の答えについて、そのように答えた理由を教えてくださ...
--- 新しいものを作ったりするのが好きだから。また、作った...
- 今後、より複雑な物作りの演習があった場合
-- 受講したい
- 今回の製作を今後どのように活かしたいと考えていますか?
-- 家の前にいる不審人物を撃退するのに使えると思われる。
** LED実習(第1回) [#nddd68a0]
- 以下の質問へのご回答をお願いします。
- LED 実習について、適切な回答(複数)のみ残してください
-- 難易度
--- 丁度よい
-- 演習
--- 多かった
-- 感想
--- 楽しかった
--- 普段あまりすることがなかったので
-- 最終製作物にどのように関連しましたか?
--- LEDを点滅させるのに役に立った。
-- このデバイスは、今後どのように拡張できると思いますか?
--- 視覚的に知らせなければならない場合に追加部分として使...
** センサー実習(第2回) [#qa309284]
- 以下の質問へのご回答をお願いします。
- 選んだセンサーを教えてください(下記から選択してくださ...
-- 可変抵抗器
-- 光センサー
-- 温度センサー
- センサー実習について、適切な回答(複数)のみ残してください
-- 難易度
--- 難しかった
--- アナログピンの0以外は正確に値が読み取れなかったので実...
-- 演習
--- 多かった
-- 感想
---楽しかった
--- センサの値を読み取れたので。
-- 最終製作物にどのように関連しましたか?
---ユーザーが実際に動かせる部分として使われた。
-- 今後扱ってみたいセンサーがあれば教えてください
-- 3次元加速度センサー
** 授業全体 [#tcae0885]
- 班の人数について
--ちょうど良い
- 実験機材について
--ちょうど良い
- 教科書について
-- ふつう
- 進め方について
-- ちょうど良い
-- 内容について
-- 満足
** ご協力、どうも有難うございました。アンケートは授業改善...
ページ名: